このページではラングリッサーモバイル(ランモバ)の秘境ダンジョンの一つ、アンジェリカ特訓屋の適性キャラと攻略法を各曜日に合わせて紹介していきます。ダンジョン攻略の参考にしてください。
目次
アンジェリカ特訓屋の基本情報
キャラのレベルアップに必要なEXP薬剤を入手出来る
アンジェリカ特訓屋はクリアをするとキャラのレベルを上げるアイテム「EXP薬剤」入手することが出来るダンジョンです。入手できるアイテムは難易度が高くなるほど高レアリティのものが多く入手出来る様になるので是非とも高難易度をクリアしてキャラを強化してください。
マルチプレイ時は必要なスタミナ減少
アンジェリカ特訓屋をはじめとする秘境ダンジョンではマルチプレイ時には、必要なスタミナが2割少なくなり、追加で報酬を貰うことが出来るようになります。その為マルチプレイの方がスタミナに対する報酬の効率が良くなるのでマルチプレイがおすすめです。
難易度でも道中の敵は固定
アンジェリカ特訓屋は難易度が上昇してもダンジョン内で登場する敵はステータスとレベルが上昇するだけで、ジョブや敵の配置は変化しません。その為攻略法が基本的に変わらないのでこの記事では曜日ごとの攻略法について記載します。
曜日ごとに挑戦出来る種類が変わる
アンジェリカ特訓屋は曜日ごとに挑戦できるダンジョンが変化します。入手出来るアイテムの種類や量は変わらないので曜日に合わせて対策をしていきましょう。
曜日 | 敵のジョブ |
---|---|
月、木 | 歩兵 |
火、金 | 槍兵 |
水、土 | 騎兵 |
日 | 魔族 |
歩兵攻略法
攻略情報
騎兵中心の編成で挑む
敵は歩兵しか出てきません。騎兵を中心としたパーティで挑むとクリアできる確率が上がります。また槍兵はジョブ相性が不利なので基本的に連れて行かない方がいいです。どうしてもヒーラーを守るキャラを連れていきたい時は傭兵を槍兵以外にすることでダメージを軽減することが出来ます。
周囲にダメージを与える範囲攻撃持ち
敵は周囲にダメージを与える範囲攻撃スキルを持っています。味方と近づきすぎるとヒーラーが範囲攻撃に巻き込まれて倒されてしまうという事故が起こることもあるので相手との距離の取り方を少しだけ意識するといいです。
おすすめキャラ
キャラ | オススメポイント |
---|---|
![]() |
レオン(ロイヤルナイト、ストライクマスター) 歩兵の敵に大ダメージを与えることが出来ます。また攻撃後は距離を取る事で相手のターンの攻撃も受けにくいです。 |
![]() |
ソニア(ストライクマスター) 歩兵に大ダメージを与えることが出来ます。敵を倒した時、3マス移動出来るので敵の射程外に逃げられます。 |
![]() |
スコット(ナイトマスター) 歩兵に対してジョブで有利です。タレントスキルで被ダメージが減少するので倒されにくくクリアの安定感が上がります。 |
その他自分の手持ちにいる強力な騎兵キャラを中心に回復スキルを持つヒーラーを入れた編成にするとクリア率が上がるので試してみてください。
槍兵攻略法
攻略情報
歩兵と魔法攻撃中心の編成で挑む
敵は槍兵しか出てきません。歩兵を中心としたパーティで挑むとクリアできる確率が上がります。また槍兵はステータスが魔防が低くなりがちなので魔法攻撃も有効です。そしてヒーラーを守るタンクも普段は傭兵を槍兵にしますが、歩兵の傭兵を連れてくると受けるダメージがより減って、クリアしやすくなります。
敵は単発攻撃スキル持ち
槍兵の敵が持っているスキルは単発攻撃スキルです。威力はありますが特に特別意識することはありません。
おすすめキャラ
キャラ | オススメポイント |
---|---|
![]() |
エルウィン(ヒーロー) 槍兵の敵に有利なジョブです。またタレントスキルやスキルで攻撃後に回復することが出来るのでヒーラーの回復抜きでも敵を倒す事が出来ます。 |
![]() |
マシュー(ヒーロー) 槍兵にジョブ相性が有利です。攻撃時にはスキルを使い2マス先から攻撃する事で反撃される事なく攻撃できます。 |
![]() |
イメルダ(クイーン) 「槍兵」特効の魔法攻撃スキルを持っています。また味方に攻撃バフを与えるバッファーとしても活躍できます。 |
その他自分の手持ちにいる強力な歩兵キャラや魔法アタッカーを中心に回復スキルを持つヒーラーを入れた編成にするとクリア率が上がるので試してみてください。
騎兵攻略法
攻略情報
かばうスキルを使える槍兵を入れる
敵は騎兵しか出てきません。槍兵を中心としたパーティで挑むとクリアできる確率が上がります。また連れてくる槍兵は味方をかばうスキルをセットするようにしましょう。敵はなるべく槍兵以外を攻撃するように動くので他の味方への攻撃を槍兵が受けることが出来るようになります。、クリアしやすくなります。
高い移動力に注意
敵6体が全て騎兵の為、5マス移動で素早く接近してきます。あまり前に出すぎると6体の敵に囲まれて袋叩きにされる危険性があります。他の曜日と比べてあまり前進しないで敵を自陣に引き寄せるように待ち伏せする立ち回りの方良いです。クリアが難しい時は焦らずに1体ずつ丁寧に倒していくようにしましょう。
敵スキルは強化バフ
敵はスキルで強化バフを打ってきます。ただ、強化バフを打つとそのターンは攻撃できないのであまり脅威に感じる必要はありません。普段通りに攻略しましょう。
おすすめキャラ
キャラ | オススメポイント |
---|---|
![]() |
バルガス(ロイヤルガード) 騎兵にジョブ相性で有利を取れます。味方をかばうスキルを持っているので回復役を守ることができ、タレントスキルで一度やられても復活できます。 |
![]() |
フレア(ロイヤルガード) 騎兵とのジョブ相性が有利なので受けるダメージを減らせます。かばうスキルで味方を守ったりタレントスキルやスキルで固定の追加ダメージを相手に与えられます。 |
![]() |
グニル(マーシャル) 槍兵なので騎兵にジョブ相性が有利です。かばうスキルで味方を守ったり、強力な攻撃スキルで騎兵に大ダメージを与えられます。 |
![]() |
ランス(ドラゴンマスター) タレントスキルで騎兵との戦闘時、能力が上昇します。場を整えればスキル「雷光」で強力な攻撃を毎ターン打てます。 |
その他自分の手持ちにいる強力な槍兵キャラを中心に回復スキルを持つヒーラーを入れた編成にするとクリア率が上がるので試してみてください。
※レディン(テンプラー)は槍兵のタンクと同じ様に活躍できますが槍兵の傭兵はキングへの分岐で使えるようになるのでここでは紹介していません。
魔族攻略法
攻略情報
ヒーラーを中心とした僧侶で固める
敵は魔族しか出てきません。魔族は僧侶に弱く、回復役のジョブは僧侶の事が多いので僧侶を中心にして火力の高いキャラを入れることで他の曜日より比較的簡単にクリアできます。
スキルはデバフ付与
敵は戦闘後にデバフを与えるパッシブスキルを持っています。付くデバフはランダムなのであまり意識する必要はありませんが、回復スキルにデバフ取り除きがついていることが多いので気になるときは味方を回復してあげるといいです。
おすすめキャラ
キャラ | オススメポイント |
---|---|
![]() |
レディン(テンプラー) 攻撃型の僧侶なので敵に大ダメージを与えられます。味方をかばい、攻撃されたときには2回攻撃で反撃するので敵に大ダメージを与えられます。 |
![]() |
クリス(ヴァルキリー) 攻撃型の僧侶なので魔族に大ダメージを与えられます。スキルで攻撃と回復を同時にできる点も強力です。 |
![]() |
アメルダ(セイント) 僧侶なので魔族に有利です。魔族特効のスキル「聖言」でダメージを与えつつ、味方を回復出来ます。 |
その他自分の手持ちにいる強力な僧侶のキャラを中心に火力の高いキャラクターを使うと簡単にクリアできるので試してみてください。