ラングリッサー モバイルに登場するジュグラー(CV.子安武人)の習得可能スキルや評価、オススメ装備等を記載しています。ランモバでのキャラクターの性能確認やクエストでの使い方の参考にしてください。
目次
ジュグラー基本性能
キャラ名 | ジュグラー |
---|---|
レア度 | SSR |
所属 | ![]() ![]() |
最終クラス | ![]() ![]() ![]() |
兵士強化補正 | HP+15%、攻撃+5%、防御+10% |
絆の力補正 | ・兵士の全能力+1~10% ・キャラの全能力+1~10% ・兵士のHP、防御+1~15% ・キャラのHP、防御、魔防+1~15% ・キャラの攻撃、知力、クリティカル率+1~15% |
タレントスキル
聖獣領域
星の数 | タレントスキル効果 |
---|---|
☆3 | 兵士を一人失う度に、被ダメージ-1%減少。自分がダメージを受けた時、他の味方は自分の残りHPの10%回復する。 |
☆4 | 兵士を一人失う度に、被ダメージ-1.5%減少。自分がダメージを受けた時、他の味方は自分の残りHPの15%回復する。 |
☆5 | 兵士を一人失う度に、被ダメージ-2%減少。自分がダメージを受けた時、他の味方は自分の残りHPの20%回復する。 |
☆6 | 兵士を一人失う度に、被ダメージ-3%減少。自分がダメージを受けた時、他の味方は自分の残りHPの30%回復する。 |
習得可能スキル
聖獣で習得可能なスキル
![]() 聖獣の加護 コスト1 |
種類 | パッシブ | リロード | - |
---|---|---|---|---|
射程 | - | 範囲 | - | |
1マス先までの味方への攻撃をかばう。攻撃を受けるとき30%の確率で相手の強化状態を1つ取り除く。 | ||||
![]() 防御威嚇 コスト2 |
種類 | パッシブ | リロード | - |
射程 | - | 範囲 | - | |
行動終了時2マス先までの相手に【防御-15%】を1ターン与える。 |
ケルベロスで習得可能なスキル
![]() ファースト・エード コスト1 |
種類 | 回復 | CD | 3ターン |
---|---|---|---|---|
射程 | 自分 | 範囲 | 単体 | |
部隊のHPを最大値の100%回復する。 |
ベヒモスで取得可能なスキル
![]() 聖獣の印 コスト2 |
種類 | 超絶強化 | リロード | 3ターン |
---|---|---|---|---|
射程 | 自分 | 範囲 | 全体 | |
味方の所属“光之起源”に【攻防大幅上昇】、【相手よりもHPの割合が多い時与えるダメージが15%上昇】を4ターン与える。(他の超絶強化と重ねる事は出来ない。) | ||||
![]() 野獣の脅威 コスト2 |
種類 | 物理攻撃 | リロード | 5ターン |
射程 | 1マス | 範囲 | 単体 | |
相手に通常の1.5倍のダメージを与る。戦闘前に【野獣の脅威(防御と魔防の合計の40%を攻撃に加える。また1マス先の相手に移動不可とかばう不可を与える。)】 |
スキュラで取得可能なスキル
![]() 海のガーディアン コスト2 |
種類 | 支援 | リロード | 2ターン |
---|---|---|---|---|
射程 | 自分 | 範囲 | 単体 | |
パッシブ:隣接した味方が受ける物理攻撃をかばう。水中にいる時、攻撃が防御の1.4倍になる。またスキル使用時【かばう範囲が2マス先まで】、【自分のいるマスの地形を”水”にする】を2ターン得る。 |
ヒドラで取得可能なスキル
![]() 警戒 コスト1 |
種類 | パッシブ | リロード | ‐ |
---|---|---|---|---|
射程 | ‐ | 範囲 | ‐ | |
自分から攻撃した時、戦闘時に防御+12%。 | ||||
![]() 氷の吐息 コスト2 |
種類 | 物理攻撃 | リロード | 5ターン |
射程 | 自分 | 範囲 | 4マス | |
範囲内の敵に通常の0.25倍のダメージを与える。また攻撃後【自分のいるマスが水中になる】を2ターン与え、自分は【水制御(自分のいるマスを水中にする)】を2ターン得る。 |
ティアマトで取得可能なスキル
![]() おたけび コスト1 |
種類 | パッシブ | リロード | ‐ |
---|---|---|---|---|
射程 | ‐ | 範囲 | ‐ | |
自分から攻撃する時、相手の強化状態を1つ解除し、【攻撃-10%】【防御-10%】を1ターン与える。 |
バハムートで取得可能なスキル
![]() 巨竜の障壁 コスト2 |
種類 | 支援 | リロード | 4ターン |
---|---|---|---|---|
射程 | 自分 | 範囲 | 単体 | |
パッシブ:隣接した味方が受ける魔法攻撃をかばう。またスキル使用時【かばう範囲が2マス先まで】、【巨竜の障壁(攻撃が魔防の1.4倍になる。また2マス先までの味方の固定ダメージを無効)】を2ターン得る。 | ||||
![]() 魔防指揮 コスト2 |
種類 | パッシブ | リロード | ‐ |
射程 | ‐ | 範囲 | ‐ | |
2マス先までの友軍の魔防+15%。 |
使用可能なⅢ級兵士
ベヒモスで解放可能な兵士
![]() ボーンライノ 移動5 射程1 |
ジョブ | 騎兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 歩兵 | 弱点 | 槍兵 | |
HP | 36 | 攻撃 | 45 | |
防御 | 20 | 魔防 | 19 | |
スキル | 兵士のHPが80%以上の時、攻撃+15%。 |
![]() 重装スケルトン剣士 移動3 射程1 |
ジョブ | 魔族 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 無 | 弱点 | 僧侶 | |
HP | 43 | 攻撃 | 40 | |
防御 | 22 | 魔防 | 19 | |
スキル | ・亡者蘇生:兵士のHPが0%で自分から攻撃した時、戦闘後にHPが15%回復する。 ・魔族と僧侶以外から攻撃をされた時、防御+10%。 |
ヒドラで解放可能な兵士
![]() ロブスター巨獣 移動3 射程1 |
ジョブ | 水兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 無 | 弱点 | 無 | |
HP | 43 | 攻撃 | 37 | |
防御 | 26 | 魔防 | 16 | |
スキル | 水中マスにいる時、被ダメージ-15%。 |
![]() オーク 移動3 射程1 |
ジョブ | 歩兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 槍兵 | 弱点 | 騎兵 | |
HP | 43 | 攻撃 | 40 | |
防御 | 22 | 魔防 | 17 | |
スキル | 兵士のHPが80%以上の時、攻撃+15%。 |
バハムートで解放可能な兵士
![]() 吸血バット 移動5 射程1 |
ジョブ | 飛兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 無 | 弱点 | 弓兵 | |
HP | 43 | 攻撃 | 45 | |
防御 | 22 | 魔防 | 22 | |
スキル | 自分から戦闘に入った時、戦闘後に与ダメージの15%だけ兵士のHPが回復する。 |
![]() ロックゴーレム 移動3 射程1 |
ジョブ | 槍兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 騎兵 | 弱点 | 歩兵 | |
HP | 48 | 攻撃 | 34 | |
防御 | 28 | 魔防 | 16 | |
スキル | 兵士のHPが70%以下の時、被ダメージ-10%。 |
訓練場で解放可能な兵士
![]() ケルベロス 移動5 射程1 |
ジョブ | 騎兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 歩兵 | 弱点 | 槍兵 | |
HP | 40 | 攻撃 | 45 | |
防御 | 20 | 魔防 | 19 | |
スキル | 自分から攻撃した時、戦闘後に2マス先までの相手に【被ダメージ+10%】を1ターン与える。 |
![]() リザード剣士 移動3 射程1 |
ジョブ | 水兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 無 | 弱点 | 無 | |
HP | 40 | 攻撃 | 43 | |
防御 | 22 | 魔防 | 19 | |
スキル | 水中マスにいる時、攻撃+15%。 |
![]() オーガ 移動3 射程1 |
ジョブ | 歩兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 槍兵 | 弱点 | 騎兵 | |
HP | 48 | 攻撃 | 43 | |
防御 | 20 | 魔防 | 19 | |
スキル | 残りHPの割合が自分より低い相手との戦闘時、攻撃と防御+10%。 |
![]() ガーゴイル 移動5 射程1 |
ジョブ | 飛兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 無 | 弱点 | 弓兵 | |
HP | 43 | 攻撃 | 45 | |
防御 | 22 | 魔防 | 22 | |
スキル | 兵士のHPが50%より上の時、攻撃+10%、HPが50%未満の時、防御+10%。 |
![]() 死霊騎士 移動5 射程1 |
ジョブ | 魔族 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 無 | 弱点 | 僧侶 | |
HP | 40 | 攻撃 | 40 | |
防御 | 22 | 魔防 | 20 | |
スキル | ・亡者蘇生:兵士のHPが0%で自分から攻撃した時、戦闘後にHPが15%回復する。 ・魔族と僧侶以外を攻撃した時、攻撃+10%。 |
クラスツリー
![]() 聖獣 移動5・射程1 |
||
---|---|---|
![]() ケルベロス 移動5・射程1 |
![]() スキュラ 移動3・射程1 |
![]() ティアマト 移動3・射程1 |
![]() ベヒモス 移動5・射程1 |
![]() ヒドラ 移動3・射程1 |
![]() バハムート 移動3・射程1 |
ジュグラーの評価
クラス名 | 評価 |
---|---|
ベヒモス | 8.5/10点 |
ヒドラ | 8.5/10点 |
バハムート | 8.5/10点 |
アリーナ時(PvP) | 9.0/10点 |
タレントの評価
マス目を平地として移動できる点はマップに左右されず安定した立ち回りをすることが出来るので強力な効果です。また兵士を失う度に被ダメ減とダメージを受けた時に残りHPだけ味方のHP回復が、「HPが減ると強くなる効果とHPが多いと強くなる効果」と真逆の性能と言うかみ合わせの悪さはあります。メインの効果はダメージを受けた時に味方を回復するという範囲攻撃対策の効果なので被ダメ減の効果は強力ではありますがおまけの効果と考えるといいです。
ダメージを受けた時に味方を回復するという唯一の範囲攻撃への対策効果は非常に強力でアリーナ等で大活躍するでしょう。
ベヒモスの評価
攻撃型のクラス
ジュグラーは3種類の上級クラスになる事が出来ますがベヒモスはその中でも移動力と攻撃力に優れた攻撃型のクラスです。超絶強化と高倍率の攻撃スキルはこのクラスでしか習得できないので欲しい時は必須です。
ヒドラの評価
防御型のクラス
ジュグラーは3種類の上級クラスになる事が出来ますがヒドラはその中でも防御に優れた耐久型のクラスです。2マス先まで物理攻撃をガードできるガードスキルはこのクラスでしか習得できないので物理ガード役として使いたい時にはこのクラスがおすすめです。また物理攻撃の範囲攻撃対策にはこのクラスがおすすめです。
相手の足を奪う範囲攻撃持ち
ヒドラで習得できる氷の吐息はダメージを与えた相手と自分に水中マスを2ターン与えます。水中マスにいると飛兵と水兵以外は移動できるマスが少なくなるので広範囲の敵の足を奪うのに役立ちます。他のクラスでもサポート役として使う時には是非ともクラスチェンジしておいて習得したいスキルです。
バハムートの評価
魔防型のクラス
ジュグラーは3種類の上級クラスになる事が出来ますがバハムートはその中でも魔防に優れた耐久型のクラスです。2マス先まで魔法攻撃をガードできるガードスキルはこのクラスでしか習得できないので魔法ガード役として使いたい時にはこのクラスがおすすめです。また魔法攻撃の範囲攻撃対策にはこのクラスがおすすめです。
ベヒモスのおすすめ構成
おすすめスキル構成
![]() 聖獣の加護 |
![]() 氷の吐息 |
![]() 野獣の脅威 |
---|
スキル構成について
コスト1の枠に味方をガードできるガードスキルをセットし、高い機動力を活かした広範囲攻撃スキル氷の吐息と強力な単体攻撃スキル野獣の脅威で攻めるスキル構成です。氷の吐息はベヒモスの移動力が高いので多くの敵を巻き込みやすく相性がいいスキルです。魔導石が足りなくヒドラにクラスチェンジが出来ない場合は氷の吐息を聖獣の印にする事で光の起源パの超絶強化要員として活躍する事も出来るようになります。またガードスキルがいらない時は警戒で攻撃時の防御を底上げする事で野獣の脅威の火力を上げられます。
武器名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 封印の守護者 |
スキル:攻撃+2%。防御+1%。 理由:アタッカーとして運用しつつ少し耐久も欲しいので攻撃と防御が上昇し、HPのステータスが上がるこの武器と相性がいいです。 |
![]() 最後の騎士 |
スキル:攻撃+2%。攻撃時25%で、相手に【攻撃、知力20%低下】を1ターン付与。 理由:封印の守護者と同じく攻撃と防御のバランスの取れた武器です。 |
![]() 吸血剣フルンティング |
スキル:攻撃+1%。自分からダメージを与えた時50%で、相手に攻撃の0.5倍の固定ダメージを与える。 理由:範囲攻撃でも追加の固定ダメージが与えられるので氷の吐息で更に敵に追加ダメージを与えられるようになります。 |
![]() ミスリルソード |
スキル:攻撃+2%。 理由:火力を上げられるSRの剣です。SSR武器が育っていないときにメイン武器として活躍してくれます。 |
おすすめ胴防具
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 血紋の鎧 |
スキル:HP+1%。防御+1%。近接攻撃をされた時10%の確率で、被ダメージ‐30%。 理由:HPが多少上がり、敵の近接攻撃ダメージを確率で激減します。余っていたら装備させたい防具です。 |
![]() 風王の鎧 |
スキル:HP+1%。防御+1%。遠距離攻撃をされた時10%の確率で、被ダメージ‐30%。 理由:HPが多少上がり、敵の遠距離攻撃ダメージを確率で激減します。余っていたら装備させたい防具です。 |
![]() 龍燐の鱗 |
スキル:HP+2%。 理由:タレントで自分の残りHPが多い程、味方のHPを回復させられるのでHPを底上げする形で耐久を上げた方がいいです。 |
おすすめ頭防具
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 指揮官の兜 |
スキル:HP+2%。行動終了時、1マス先の味方1体に【防御10%上昇】、【防御、魔防低下無効】、【回復不可無効】を1ターン与える。 理由:タレントを活かせるHP底上げに加え味方にバフを与えられます。 |
![]() アイネイアースの兜 |
スキル:HP+2%。防御+1%。 理由:タレントの回復量をHP上昇スキルで増やし、防御も少し上げ、打たれ強くなります。 |
![]() 竜燐の兜 |
スキル:HP+2%。 理由:タレントで自分の残りHPが多い程、味方のHPを回復させられるのでHPを底上げする形で耐久を上げた方がいいです。 |
おすすめアクセサリー
アクセ名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 血の盟約 |
スキル:HP+3%。【治療不可無効】、【強化不可無効】を得る。 理由:ジュグラーのタレントを活かせるHPを最も上げることが出来るアクセサリーです。おまけの治療不可、強化不可無効もあると便利です。 |
![]() ドラゴンスレイヤーの勲章 |
スキル:攻撃+1.5%。飛兵との戦闘時、攻撃が4%上昇する。 理由:攻撃上昇アクセの中でも優秀で、更に基礎ステータスでHP上昇があるのでジュグラーのタレント性能の底上げが出来ます。 |
![]() フェアリーブーツ |
スキル:防御+1.5%。攻撃後2マス移動する事が出来る。 理由:攻撃は上がりませんが攻撃をした後に味方をガードする為の位置調整や野獣の脅威の1マス先の敵の移動不可、ガード不可効果を再行動で最大限に活かせます。 |
![]() ガーディアンリング |
スキル:HP+1.5%。 理由:SRアクセサリーの中でトップクラスにHPの底上げが出来ます。SSRアクセサリーにいいものがない時に選択肢に上がります。 |
おすすめエンチャント
エンチャント名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 満月 |
スキル:攻撃、知力+5%。HPが80%以上の時、攻防属性(攻撃、防御、知力、魔防)+10% 理由:攻撃を上げつつHPが高い時には耐久ステータスも上げられるので、初動の範囲攻撃スキルに強くなることが出来ます。 |
![]() 鋼鉄 |
スキル:HP+10%。被ダメージ-10%。 理由:HPを上げるメリットが大きいタレントなので攻防のバランスが良くなります。 |
ヒドラのおすすめ構成
おすすめスキルセット
![]() ファースト・エード |
![]() 氷の吐息 |
![]() 海のガーディアン |
---|
スキル構成について
物理ガード役としてコスト1の枠に自己回復のファースト・エード、コスト2の枠に物理ガードスキルの海のガーディアン、自分と敵のマスを水マスに変える氷の吐息を入れたスキル構成です。コスト1の枠はどれにしても大きな差はないので、編成と相談して微調整してみてください。
おすすめ武器
武器名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 正義の誓約 |
スキル:防御+1.5%。魔防+1.5%。 理由:ガード役として運用する事が多いので防御と魔防が上昇するこの武器と相性がいいです。 |
![]() 悪魔の接吻 |
スキル:HP+1%。攻撃+1%。自分から攻撃した時、戦闘後相手に攻撃の0.5倍の固定ダメージを与える。 理由:HPを1%だけ上げる事が出来る武器です。また攻撃時も固定ダメージで多少の火力に貢献することが出来ます。 |
![]() 星砕き |
スキル:攻撃+2%。防御+1%。 理由:基礎ステータスのHP上昇値が錘なので高く、防御も少しだけ上げることが出来ます。 |
![]() フレイル |
スキル:HP+2%。 理由:タレントで自分の残りHPが多い程、味方のHPを回復させられるのでHPを底上げする形で耐久を上げた方がいいです。 |
おすすめ胴防具
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() ガーゴイルコート |
スキル:HP+1%。攻撃をされた時防御が3%上昇する。 理由:HPを上げつつ迎撃時の防御力を大幅に上げることが出来るレザーアーマーの中でもガード役向きの胴防具です。 |
![]() スケールアーマー |
スキル:HP+2%。攻撃を受ける時25%の確率で、戦闘前に相手に弱体化効果を与える。 理由:HPを大きく上げつつ、迎撃時にランダムですが弱体化効果を与え味方をサポート出来る防具です。 |
![]() 探検者の服 |
スキル:HP+2%。 理由:タレントで自分の残りHPが多い程、味方のHPを回復させられるのでHPを底上げする形で耐久を上げた方がいいです。 |
おすすめ頭防具
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() ニョルズの羽冠 |
スキル:HP+2%。自分よりもHPが少ない相手と戦闘する時、防御と魔防が3%上昇する。 理由:HPを上げつつ状況に応じて耐久を大きく上げることが出来ます。 |
![]() ロキの仮面 |
スキル:HP+1%。近接攻撃の迎撃時、防御+3%。 理由:HPを上げつつ、物理ガード役に必要な迎撃時の防御力を大きく上げることが出来ます。 |
![]() 探検者の帽子 |
スキル:HP+2%。 理由:タレントで自分の残りHPが多い程、味方のHPを回復させられるのでHPを底上げする形で耐久を上げた方がいいです。 |
おすすめアクセサリー
アクセ名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 血の盟約 |
スキル:HP+3%。【治療不可無効】、【強化不可無効】を得る。 理由:ジュグラーのタレントを活かせるHPを最も上げることが出来るアクセサリーです。おまけの治療不可、強化不可無効もあると便利です。 |
![]() 覇者の紋章 |
スキル:全パラメーター1%上昇。【防御、魔防低下無効】、【攻撃、知力低下無効】、【移動力低下無効】を得る。 理由:能力を上げつつ移動力低下無効を得る事で移動力低下に付随するガード不可を無効化できます。 |
![]() フェアリーブーツ |
スキル:防御+1.5%。攻撃後2マス移動する事が出来る。 理由:防御を上げつつ、氷の吐息を当てる為に前に出た後、味方をガードできる位置に再移動できるようになります。 |
![]() 増速のブーツ |
スキル:HP+1%。移動力+1。 理由:防御こそ上げられませんがHPを上げつつ移動力を上げることが出来るのでガードや範囲攻撃が使いやすくできます。 |
おすすめエンチャント
エンチャント名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 鋼鉄 |
スキル:HP+10%。被ダメージ-10%。 理由:HPを上げるメリットが大きいタレントなので攻防のバランスが良くなります。 |
![]() 莉棘 |
スキル:HP+10%。相手から攻撃された時30%の確率で受けたダメージの50%を跳ね返してダメージを与える。 理由:ジュグラーは他のガード役に比べ防御、魔防の高さではなくHPの高さで敵の攻撃を受ける英雄なので反射が他の英雄に比べ生きやすいです。 |
バハムートのおすすめ構成
おすすめスキルセット
![]() ファースト・エード |
![]() 氷の吐息 |
![]() 巨竜の障壁 |
---|
スキル構成について
魔法ガード役としてコスト1の枠に自己回復のファースト・エード、コスト2の枠に魔法ガードスキルの巨竜の障壁、自分と敵のマスを水マスに変える氷の吐息を入れたスキル構成です。コスト1の枠はどれにしても大きな差はないので、編成と相談して微調整してみてください。また超絶強化要員として氷の吐息を聖獣の印にするものありです。
おすすめ武器
※バハムートは錘を装備することが出来ます。
武器名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 正義の誓約 |
スキル:防御+1.5%。魔防+1.5%。 理由:ガード役として運用する事が多いので防御と魔防が上昇するこの武器と相性がいいです。 |
![]() 星砕き |
スキル:攻撃+2%。防御+1%。 理由:基礎ステータスのHP上昇値が錘なので高く、防御も少しだけ上げることが出来ます。 |
![]() フレイル |
スキル:HP+2%。 理由:タレントで自分の残りHPが多い程、味方のHPを回復させられるのでHPを底上げする形で耐久を上げた方がいいです。 |
おすすめ胴防具
※バハムートはレザーアーマーを装備することが出来ます。
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() スケールアーマー |
スキル:HP+2%。攻撃を受ける時25%の確率で、戦闘前に相手に弱体化効果を与える。 理由:HPを大きく上げつつ、迎撃時にランダムですが弱体化効果を与え味方をサポート出来る防具です。 |
![]() ガーゴイルコート |
スキル:HP+1%。攻撃をされた時防御が3%上昇する。 理由:HPを上げつつ迎撃時の防御力を大幅に上げることが出来るレザーアーマーの中でもガード役向きの胴防具です。 |
![]() 探検者の服 |
スキル:HP+2%。 理由:タレントで自分の残りHPが多い程、味方のHPを回復させられるのでHPを底上げする形で耐久を上げた方がいいです。 |
おすすめ頭防具
※バハムートはレザーアーマーを装備することが出来ます。
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() ニョルズの羽冠 |
スキル:HP+2%。自分よりもHPが少ない相手と戦闘する時、防御と魔防が3%上昇する。 理由:HPを上げつつ状況に応じて耐久を大きく上げることが出来ます。 |
![]() 王者の冠 |
スキル:HP、魔防+1%。行動終了時1マス先の味方1体に【与ダメージ+10%】を1ターン与える。 理由:HPと魔防を上げつつ味方にバフを与えられます。 |
![]() 探検者の帽子 |
スキル:HP+2%。 理由:タレントで自分の残りHPが多い程、味方のHPを回復させられるのでHPを底上げする形で耐久を上げた方がいいです。 |
おすすめアクセサリー
アクセ名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 血の盟約 |
スキル:HP+3%。【治療不可無効】、【強化不可無効】を得る。 理由:ジュグラーのタレントを活かせるHPを最も上げることが出来るアクセサリーです。おまけの治療不可、強化不可無効もあると便利です。 |
![]() フェアリーブーツ |
スキル:防御+1.5%。攻撃後2マス移動する事が出来る。 理由:防御を上げつつ、氷の吐息を使用後の位置取りの調整で味方をガードしやすくできます。 |
![]() 聖なる骨 |
スキル:HP+1.5%。相手から近接攻撃をされた時、受けたダメージの10%を相手に与える。 理由:HPと魔防を上げつつ、防御や魔防の高さよりもHPで敵の攻撃を受けるので反射ダメージを他の英雄より稼ぎやすいです。 |
![]() 増速のブーツ |
スキル:HP+1%。移動力+1。 理由:魔防とHPを上げつつ移動力を上げることが出来るのでガードや範囲攻撃が使いやすくできます。 |
おすすめエンチャント
エンチャント名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 鋼鉄 |
スキル:HP+10%。被ダメージ-10%。 理由:HPを上げるメリットが大きいタレントなので攻防のバランスが良くなります。 |
![]() 莉棘 |
スキル:HP+10%。相手から攻撃された時30%の確率で受けたダメージの50%を跳ね返してダメージを与える。 理由:ジュグラーは他のガード役に比べ防御、魔防の高さではなくHPの高さで敵の攻撃を受ける英雄なので反射が他の英雄に比べ生きやすいです。 |