キャラ性能・評価

ゼルダの評価と使い道

更新日:

ラングリッサー モバイルに登場するゼルダ(CV.西田望見)の習得可能スキルや評価、オススメ装備等を記載しています。ランモバでのゼルダの性能確認やダンジョンでの使い方の参考にしてください。

ゼルダの基本性能

ゼルダ

キャラ名 ゼルダ
レア度 SSR
所属 闇の輪廻闇の輪廻
流星直击流星直击
最終クラス アサシンシャドー(移動3マス・射程2マス)
魔族カオスの化身(移動3マス・射程2マス)
兵士強化補正 攻撃+15%、魔防+15%
絆の力補正 ・兵士の全能力+1~10%
・キャラの全能力+1~10%
・兵士の攻撃、魔防+1~15%
・キャラのHP、防御、魔防+1~15%
・キャラの攻撃、知力、クリティカル率+1~15%

タレントスキル

かくれんぼかくれんぼ

星の数 タレントスキル効果
☆3 クリティカル率+10%。行動終了時自分が【危険範囲】外にいる時【かくれんぼ(クリティカル率、クリティカルダメージ15%上昇。被ダメージ-15%。移動1マス上昇)】を1ターン得る。
☆4 クリティカル率+13%。行動終了時自分が【危险范围】外にいる時【かくれんぼ(クリティカル率、クリティカルダメージ20%上昇。被ダメージ-20%。移動2マス上昇)】を1ターン得る。
☆5 クリティカル率+16%。行動終了時自分が【危险范围】外にいる時【かくれんぼ(クリティカル率、クリティカルダメージ25%上昇。被ダメージ-25%。移動3マス上昇)】を1ターン得る。
☆6 クリティカル率+20%。行動終了時自分が【危险范围】外にいる時【かくれんぼ(クリティカル率、クリティカルダメージ30%上昇。被ダメージ-30%。移動4マス上昇)】を1ターン得る。

習得可能スキル

暗殺者で取得可能なスキル

とどめの一撃
とどめの一撃
コスト2
種類 物理攻撃 リロード 2ターン
射程 2マス 範囲 単体
相手に通常の1.4倍のダメージを与える。攻撃時自分に傭兵がいない場合、相手の傭兵を無視してキャラクターに攻撃する。
血戦
血戦
コスト2
種類 パッシブ リロード
射程 範囲
部隊のHPの残り割合が相手よりも少ない時、戦闘時に攻撃と防御+10%。

魔剣使者で取得可能なスキル

煙霧
煙霧
コスト1
種類 パッシブ CD -
射程 - 範囲 -
自分からの攻撃時、戦闘後に30%の確率で【被ダメージ-30%】を1ターン得る。

カオスの化身で取得可能なスキル

一撃離脱
一撃離脱
コスト2
種類 超絶強化 リロード 3ターン
射程 自分 範囲 全体
味方の所属“流星直撃”に【攻防大幅上昇】、【1マス先までに味方がいない場合に以下の効果を得る。相手に与えるダメージが10%上昇、敵を倒した場合攻撃後2マス移動する事が出来る、行動終了時HPが最大値の20%回復する】を4ターン与える。(他の超絶強化と重ねる事は出来ない。)
ブラッディアルハザード
ブラッディアルハザード
コスト2
種類 支援 リロード 2ターン
射程 自分 範囲 単体
使用時自分の兵士を生贄に捧げ、次のターンの戦闘前まで兵士が回復出来ない代わりに【与えるダメージ30%増加】、【弱体化効果無効】、【HPを与えたダメージの50%回復】を1ターン得る。

忍者で取得可能なスキル

バックスタブ
バックスタブ
コスト1
種類 パッシブ リロード
射程 範囲
自分からの攻撃かつ相手のHPが100%の時戦闘前に攻撃の2倍の固定ダメージを与える。

シャドーで取得可能なスキル

シャドウアタック
シャドウアタック
コスト2
種類 攻撃 CD 2ターン
射程 2マス 範囲 単体
ガードを無視し、敵単体に通常の1.3倍のダメージを与える。
詭歩
詭歩
コスト1
種類 パッシブ リロード
射程 範囲
クリティカル率+10%。相手を倒した後に再移動するとこが出来る。

使用可能なⅢ級兵士

カオスの化身で解放可能な兵士

火炎スケルトンアーチャー
火炎スケルトンアーチャー
移動3
射程2
ジョブ 魔族 ランク
特攻 弱点 僧侶
HP 34 攻撃 40
防御 20 魔防 19
スキル ・亡者蘇生:兵士のHPが0%で自分から攻撃した時、戦闘後にHPが15%回復する。
・自分から攻撃した時、戦闘後相手のHP最大値の5%の固定ダメージを与える。
重装スケルトン剣士
重装スケルトン剣士
移動3
射程1
ジョブ 魔族 ランク
特攻 弱点 僧侶
HP 43 攻撃 40
防御 22 魔防 19
スキル ・亡者蘇生:兵士のHPが0%で自分から攻撃した時、戦闘後にHPが15%回復する。
・魔族と僧侶以外から攻撃をされた時、防御+10%。

シャドーで解放可能な兵士

暗殺者
暗殺者
移動3
射程2
ジョブ アサシン ランク
特攻 弱点 近接
HP 40 攻撃 40
防御 20 魔防 20
スキル クリティカル率+10%。攻撃+5%。
ダークエルフアーチャー
ダークエルフアーチャー
移動3
射程2
ジョブ 弓兵 ランク
特攻 飛兵 弱点 近接
HP 31 攻撃 40
防御 17 魔防 26
スキル HPが100%の敵を攻撃する時、攻撃と防御+15%。

訓練場で解放可能な兵士

緋霧メイド
緋霧メイド
移動3
射程2
ジョブ アサシン ランク
特攻 弱点 近接
HP 40 攻撃 37
防御 22 魔防 26
スキル クリティカル率+15%。クリティカル時の戦闘後、相手に強力な弱体化効果を1つ付与する。
カタパルト
カタパルト
移動3
射程2
ジョブ 弓兵 ランク
特攻 飛兵 弱点 近接
HP 31 攻撃 37
防御 17 魔防 20
スキル ・部隊の通常攻撃の射程+1。
・自分からの攻撃時、相手に与ダメージ-30%、7%の確率で相手に強力な弱体化効果を一つ与える。
死霊騎士
死霊騎士
移動5
射程1
ジョブ 魔族 ランク
特攻 弱点 僧侶
HP 40 攻撃 40
防御 22 魔防 20
スキル ・亡者蘇生:兵士のHPが0%で自分から攻撃した時、戦闘後にHPが15%回復する。
・魔族と僧侶以外を攻撃した時、攻撃+10%。

クラスツリー

  暗殺者
暗殺者
移動3・射程2
 
忍者
忍者
移動3・射程2
  魔剣使者
魔剣使者
移動3・射程2
シャドー
シャドー
移動3・射程2
  カオスの化身
カオスの化身
移動3・射程2

ゼルダの評価

クラス名 評価
カオスの化身 9.0/10点
シャドー 9.0/10点
アリーナ時(PvP) 10.0/10点

タレントの評価

危険範囲外にいる必要がある条件付きですが与ダメージ上昇、被ダメージ減少、移動力上昇と攻撃時に欲しい能力を殆ど兼ね備えた強力な効果です。特に移動力上昇は限界突破を進めるごとに1マス増え、最大で4マス上昇と破格の性能になり、トップクラスの攻撃範囲を持つことが出来るようになるのでメインで使う時には限界突破を優先して進める価値のある性能をしています。危険範囲外の条件も再移動関係のスキルを活かすことで容易に達成できます。

カオスの化身の評価

ブラッディアルハザードととどめの一撃のコンボが強力

ブラッディアルハザードの効果で兵士を手放し、とどめの一撃の英雄に直接攻撃できる効果の条件を満たしての攻撃が強力です。英雄のHPを0にすれば兵士が残っていても倒すことが出来るので頑丈な兵士を連れている遠距離英雄等を簡単に倒せます。但しブラッディアルハザードのバフ中は兵士のHPは回復しなく、次のターンに攻撃を当てられなければ兵士が0のままなので注意しましょう。またこの戦術を使う時には毎回攻撃前にバフを挟む必要があるデメリットがあります。

唯一の流星直撃の超絶強化持ち

流星直撃を対象にした超絶強化はゼルダしか持っていません。所属にはシェリーもいるのでシェリーとゼルダ両方にかけられるバフと考えても強力な効果です。追加効果は1マス先に味方がいない時に発動するのでガード役との位置取りが難しいですがシェリーの再行動の攻撃範囲を広げたり、ゼルダが危険範囲外に逃げてタレントを発動させたりと汎用性が高い効果です。ブラッディアルハザードと組み合わせるとゼルダの攻撃ターンが極端に少なくなるのでどちらか一つに絞るといいです。

シャドーの評価

ジョブがアサシン

ジョブが器用さの高いアサシンなのでタレントのクリティカルダメージ増加の効果がカオスの化身より発動させやすいです。またカオスの化身が魔族で僧侶に弱かった弱点が消えます。単純な攻撃力はカオスの化身の方が高いです。

バックスタブとシャドウアタックで狙った敵を一撃に

パッシブスキルのバックスタブでHPが100%の敵に固定ダメージを与え、そのまま一撃で倒すのがシャドーの基本戦術です。攻撃スキルはガード不可のシャドウアタックを習得できるのでタレントで上昇した移動力を活かして狙った敵を一撃で倒していきましょう。

総評、おすすめのクラスチェンジ先

危険範囲外でタレントのかくれんぼを発動させ、次のターンに上昇した移動力とクリティカルダメージで敵を一撃で倒していく英雄です。再移動も自前で準備できるので攻撃後に危険範囲外に出て毎ターンかくれんぼを発動させると一方的に相手に強力な攻撃を与え続ける事が出来る強力な英雄です。高難易度になるにつれ敵の耐久がインフレしていくダンジョンでは一撃で倒せないと厳しい面がたまにありますが、敵が自分と大きな差が付きにくいアリーナではトップクラスの性能です。
おすすめのクラスチェンジ先はどっちも捨てがたいですが超絶強化を習得できるカオスの化身です。流星直撃の超絶強化はゼルダしか習得できないので優先して習得しておきたいです。またゼルダは英雄の絆・力の条件がカオスの化身へのクラスチェンジなので絆の力で火力の底上げをしたい時にはカオスの化身へのクラスチェンジが必須です。
一方アリーナ等で敵を一撃で倒し続けるためにはガード不能で狙った敵を攻撃できるシャドウアタックも必須です。また超絶強化を使わない場合の再移動の方法で詭歩も習得できるのでシャドーで習得できるスキルが使いたくなったら迷わず魔導石を使いクラスチェンジをすることをおすすめします。

カオスの化身のおすすめ構成

おすすめスキル構成

血戦
血戦
ブラッディアルハザード
ブラッディアルハザード
とどめの一撃
とどめの一撃

スキル構成について

ブラッディアルハザードで兵士のHPを0にし血戦ととどめの一撃の効果を発動させて敵を一撃で倒すスキル構成です。再移動スキルを持っていなく、攻撃後にかくれんぼを発動させにくいので、シャドーまでクラスチェンジしていたら血戦と詭歩を変えて再移動を出来るようにしてみるのもおすすめです。

おすすめ武器

カオスの化身は魔族が装備可能な武器の他に短剣、弓を装備することが出来ます。

武器名 スキルと理由
究極の魔弓
究極の魔弓
スキル:攻撃+2%。近接戦闘時の与えるダメージ低下の効果を受けない。
理由:攻撃の上昇値が高いのは勿論、近接攻撃で火力が下がらなくなるので遠距離攻撃のキャラに有利になり、近距離攻撃のキャラの攻撃時に手痛い迎撃を与えられるようになります。
ヒドラボウ
ヒドラボウ
スキル:攻撃+2%。攻撃時25%で、戦闘前に【与ダメ-20%】を1ターン与える。
理由:火力上昇に加え、与ダメ減デバフで遠距離攻撃の出来る敵に対してのリスクを減らせます。弓のクリティカル率に不満があるときはサラビールで器用さを上げるのもいいです。
ウルの長弓
ウルの長弓
スキル:物理攻撃与ダメージ-20%。射程+1。
理由:射程を伸ばす事でより安全に敵に攻撃し、攻撃後に危険範囲外にいられる確率が高くなります。一方で火力が下がり、敵を倒すことが出来ないと本末転倒なので味方の支援を加えたりして注意しましょう。
マシーナリーボウ
マシーナリーボウ
スキル:HPが100%の時、攻撃+3%。
理由:危険範囲外からの奇襲や自己回復手段を持ってはいるのでHP100%を維持する事も可能です。

おすすめ胴防具

カオスの化身は魔族が装備可能な防具の他にレザーアーマーを装備することが出来ます。

防具名 スキルと理由
コンクルージョン
コンクルージョン
スキル:防御+2%。HP100%時、被ダメージ40%減。
理由:HPの100%は維持しやすく、もしもの時の大ダメージ時に被ダメージを大きく減らすことが出来ます。
バルドルの白ローブ
バルドルの白ローブ
スキル:魔防+2%。攻撃を受ける時、10%の確率で近接戦闘時の与えるダメージ低下の効果を受けない。
理由:究極の魔弓なしでも近接攻撃の威力減衰無効を迎撃時に得られます。
探検者の服
探検者の服
スキル:HP+2%。
理由:自分から攻撃を受ける事はほぼないですがHPを無難に上げることが出来ます。

おすすめ頭防具

カオスの化身は魔族が装備可能な防具の他にレザーアーマーを装備することが出来ます。

防具名 スキルと理由
王者の冠
王者の冠
スキル:HP、魔防+1%。行動終了時1マス先の味方1体に【与ダメージ+10%】を1ターン与える。
理由:状況によっては再移動が出来るので味方にバフを与えやすいです。
天女の髪飾り
天女の髪飾り
スキル:HP+2%。行動終了時50%で、2マス先までの味方1体に強化効果を1つ与える。
理由:強化効果はランダムですが再移動可能なので味方にバフを与えやすいです。
探検者の帽子
探検者の帽子
スキル:HP+2%。
理由:自分から攻撃を受ける事はほぼないですがHPを無難に上げることが出来ます。

おすすめアクセサリー

アクセ名 スキルと理由
ドラゴンスレイヤーの勲章
ドラゴンスレイヤーの勲章
スキル:攻撃+1.5%。飛兵との戦闘時、攻撃が4%上昇する。
理由:火力を大きく上げ、更に飛兵に対して更に強くなることが出来ます。
星天の腕輪
星天の腕輪
スキル:周囲2マスに味方がいない時、戦闘時に攻撃、防御+2%。
理由:攻撃時は孤立する事が多いので火力を大きく上げることが出来ます。
光速のブーツ
光速のブーツ
スキル:防御+1.5%。移動力+1。
理由:攻撃は上げられず過剰気味ですが、移動力を更に上げ遠くの敵にも攻撃できるようなります。
アサルトリング
アサルトリング
スキル:攻撃+1%。魔防+1%。
理由:SRアクセサリーの中で唯一、攻撃上昇のスキルを持っています。アクセサリーでも火力を上げたい時に選択肢に入ってきます。

おすすめエンチャント

エンチャント名 スキルと理由
流星
流星
スキル:クリティカル率+7%。HP60%以上の敵との戦闘時、与ダメージ+20%。
理由:クリティカル率とダメージが両方欲しい時に火力を大きく上げることが出来ます。
微風
微風
スキル:攻撃、知力+5%。与ダメージ+10%。行動終了時30%の確率で【移動力+2】を1ターン得る。
理由:無難な与ダメージ上昇に加え、確率で移動力上昇するので移動距離を更に伸ばすことが出来ます。

シャドーのおすすめ構成

おすすめスキルセット

バックスタブ
バックスタブ
一撃離脱
一撃離脱
シャドウアタック
シャドウアタック

スキル構成について

アリーナでテンプレの流星直撃の超絶強化を使い、危険範囲外からバックスタブで固定ダメージを与え、シャドウアタックで一撃で倒すスキル構成です。超絶強化はカオスの化身のスキルですがシャドーを使うのなら是非習得しておきたいスキルです。どうしても魔導石を使いたくない時は詭歩、とどめの一撃、シャドウアタックの攻撃2種のスキル構成にしてみてください。

おすすめ武器

武器名 スキルと理由
究極の魔弓
究極の魔弓
スキル:攻撃+2%。近接戦闘時の与えるダメージ低下の効果を受けない。
理由:攻撃の上昇値が高いのは勿論、近接攻撃で火力が下がらなくなるので遠距離攻撃のキャラに有利になり、近距離攻撃のキャラの攻撃時に手痛い迎撃を与えられるようになります。
ヒドラボウ
ヒドラボウ
スキル:攻撃+2%。攻撃時25%で、戦闘前に【与ダメ-20%】を1ターン与える。
理由:火力上昇に加え、与ダメ減デバフで遠距離攻撃の出来る敵に対してのリスクを減らせます。弓のクリティカル率に不満があるときはサラビールで器用さを上げるのもいいです。
ウルの長弓
ウルの長弓
スキル:物理攻撃与ダメージ-20%。射程+1。
理由:射程を伸ばす事でより安全に敵に攻撃し、攻撃後に危険範囲外にいられる確率が高くなります。一方で火力が下がり、敵を倒すことが出来ないと本末転倒なので味方の支援を加えたりして注意しましょう。
マシーナリーボウ
マシーナリーボウ
スキル:HPが100%の時、攻撃+3%。
理由:危険範囲外からの奇襲や自己回復手段を持ってはいるのでHP100%を維持する事も可能です。

おすすめ胴防具

防具名 スキルと理由
コンクルージョン
コンクルージョン
スキル:防御+2%。HP100%時、被ダメージ40%減。
理由:HPの100%は維持しやすく、もしもの時の大ダメージ時に被ダメージを大きく減らすことが出来ます。
アサルトハンティング
アサルトハンティング
スキル:HP+1%。攻撃時防御、魔防+2%。
理由:遠距離攻撃の敵にも攻撃する機会が多いので攻撃時の英雄への被ダメージを抑えることが出来ます。
探検者の服
探検者の服
スキル:HP+2%。
理由:自分から攻撃を受ける事はほぼないですがHPを無難に上げることが出来ます。

おすすめ頭防具

防具名 スキルと理由
王者の冠
王者の冠
スキル:HP、魔防+1%。行動終了時1マス先の味方1体に【与ダメージ+10%】を1ターン与える。
理由:状況によっては再移動が出来るので味方にバフを与えやすいです。
アサルトヘルム
アサルトヘルム
スキル:HP+1%。攻撃時防御、魔防+2%。
理由:遠距離攻撃の敵にも攻撃する機会が多いので攻撃時の英雄への被ダメージを抑えることが出来ます。
探検者の帽子
探検者の帽子
スキル:HP+2%。
理由:自分から攻撃を受ける事はほぼないですがHPを無難に上げることが出来ます。

おすすめアクセサリー

アクセ名 スキルと理由
ドラゴンスレイヤーの勲章
ドラゴンスレイヤーの勲章
スキル:攻撃+1.5%。飛兵との戦闘時、攻撃が4%上昇する。
理由:火力を大きく上げ、更に飛兵に対して更に強くなることが出来ます。
星天の腕輪
星天の腕輪
スキル:周囲2マスに味方がいない時、戦闘時に攻撃、防御+2%。
理由:攻撃時は孤立する事が多いので火力を大きく上げることが出来ます。
光速のブーツ
光速のブーツ
スキル:防御+1.5%。移動力+1。
理由:攻撃は上げられず過剰気味ですが、移動力を更に上げ遠くの敵にも攻撃できるようなります。
アサルトリング
アサルトリング
スキル:攻撃+1%。魔防+1%。
理由:SRアクセサリーの中で唯一、攻撃上昇のスキルを持っています。アクセサリーでも火力を上げたい時に選択肢に入ってきます。

おすすめエンチャント

エンチャント名 スキルと理由
流星
流星
スキル:クリティカル率+7%。HP60%以上の敵との戦闘時、与ダメージ+20%。
理由:クリティカル率とダメージが両方欲しい時に火力を大きく上げることが出来ます。
烈日
烈日
スキル:クリティカル率+7%。クリティカルダメージ+25%。
理由:クリティカル攻撃を出せる事前提ですが火力の上昇値がトップクラスに高いです。

-キャラ性能・評価
-, ,

Copyright© ラングリッサー モバイル(ランモバ)攻略まとめ , 2023 All Rights Reserved.