ラングリッサー モバイルに登場するランフォード(CV.駒田航)の習得可能スキルや評価、オススメ装備等を記載しています。ランモバでのランフォードの性能確認やダンジョンでの使い方の参考にしてください。
目次
ランフォードの基本性能
キャラ名 | ランフォード |
---|---|
レア度 | SSR |
所属 | ![]() ![]() |
最終クラス | ![]() ![]() ![]() |
タレントスキル
完全無欠
星の数 | タレントスキル効果 |
---|---|
☆3 | 2マス先までの味方の全能力が5%上昇する。(この効果は他の指揮スキルと重ねる事が出来ない。) |
☆4 | 2マス先までの味方の全能力が8%上昇する。(この効果は他の指揮スキルと重ねる事が出来ない。) |
☆5 | 2マス先までの味方の全能力が11%上昇する。(この効果は他の指揮スキルと重ねる事が出来ない。) |
☆6 | 2マス先までの味方の全能力が15%上昇する。(この効果は他の指揮スキルと重ねる事が出来ない。) |
習得可能スキル
ナイトで習得可能なスキル
![]() 投槍 コスト2 |
種類 | 物理攻撃 | リロード | 2ターン |
---|---|---|---|---|
射程 | 2マス | 範囲 | 単体 | |
相手に通常の0.8倍のダメージを与える。この攻撃は攻撃前に移動したマス×20%上昇する(最大60%)。戦闘後2マス移動する事が出来る。自分の傭兵が近接兵の時、2マス先でも攻撃できる。 | ||||
![]() 気浪 コスト1 |
種類 | パッシブ | リロード | ‐ |
射程 | ‐ | 範囲 | ‐ | |
自分からの攻撃時、部隊のHPが80%以上ならば戦闘での被ダメージ-30%。 |
ハイランダーで習得可能なスキル
![]() 堅守 コスト1 |
種類 | パッシブ | リロード | ‐ |
---|---|---|---|---|
射程 | ‐ | 範囲 | ‐ | |
戦闘時に防御+7%。 |
ナイトマスターで習得可能なスキル
![]() エース戦法 コスト2 |
種類 | 超絶強化 | リロード | 3ターン |
---|---|---|---|---|
射程 | 自分 | 範囲 | 全体 | |
味方の所属“智勇兼備”に【攻防大幅上昇】、【兵士と英雄の属性が違う場合、与えるダメージが15%上昇】を4ターン与える。(他の超絶強化と重ねる事は出来ない。) | ||||
![]() 騎士の精神 コスト2 |
種類 | 支援 | リロード | 4ターン |
射程 | 自分 | 範囲 | 単体 | |
自分に【攻撃30%上昇】、【弱体化無効】、【気浪:自分からの攻撃時、部隊のHPが80%以上ならば戦闘での被ダメージ-30%】、【増援:行動終了時、部隊のHPが最大値の20%回復する】を2ターン与える。使用後3マス移動と攻撃が出来る。 |
ソードマンで習得可能なスキル
![]() 大喝 コスト2 |
種類 | 物理攻撃 | リロード | 2ターン |
---|---|---|---|---|
射程 | 1マス | 範囲 | 単体 | |
相手に通常の1.3倍のダメージを与える。戦闘前に強化効果を2つ解除し、【攻撃-20%】を1ターン与える。 |
剣聖で取得可能なスキル
![]() 心眼 コスト1 |
種類 | パッシブ | リロード | ‐ |
---|---|---|---|---|
射程 | ‐ | 範囲 | ‐ | |
クリティカル率+15%。クリティカルが発生した時、戦闘後相手に【パッシブスキル使用不可】を2ターン与える。 | ||||
![]() 連閃 コスト2 |
種類 | 物理攻撃 | リロード | 5ターン |
射程 | 1マス | 範囲 | 単体 | |
相手にクリティカル率が20%上昇した通常の1.4倍のダメージを与える。敵を倒した時このスキルのリロードが4ターン減少する。戦闘前相手に攻撃の1倍の固定ダメージを与え、クリティカルが発生した場合戦闘後、さらに相手に攻撃の1倍の固定ダメージを与える。 |
ドラゴンナイトで取得可能なスキル
![]() 防御破壊 コスト1 |
種類 | パッシブ | リロード | ‐ |
---|---|---|---|---|
射程 | ‐ | 範囲 | ‐ | |
戦闘前に50%の確率で相手に【防御-20%】を1ターン与える。 |
使用可能なⅢ級兵士
ナイトマスターで解放される兵士
![]() 近衛騎兵 移動5 射程1 |
ジョブ | 騎兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 歩兵 | 弱点 | 槍兵 | |
HP | 43 | 攻撃 | 40 | |
防御 | 23 | 魔防 | 17 | |
スキル | 自分から攻撃時、被ダメージ-15%。 |
![]() ロイヤルグリフィン飛兵 移動5 射程1 |
ジョブ | 飛兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 無 | 弱点 | 弓兵 | |
HP | 40 | 攻撃 | 45 | |
防御 | 20 | 魔防 | 23 | |
スキル | 兵士のHPが80%以上の時、攻撃と防御+10%。 |
剣聖で解放される兵士
![]() グレナディーア 移動3 射程1 |
ジョブ | 歩兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 槍兵 | 弱点 | 騎兵 | |
HP | 53 | 攻撃 | 37 | |
防御 | 23 | 魔防 | 19 | |
スキル | 兵士のHPが80%以上の時、防御+15%。 |
![]() 近衛槍兵 移動3 射程1 |
ジョブ | 槍兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 騎兵 | 弱点 | 歩兵 | |
HP | 43 | 攻撃 | 40 | |
防御 | 23 | 魔防 | 17 | |
スキル | 兵士のHPが70%以下の時、攻撃+15%。 |
訓練場で解放可能な兵士
![]() バーサーカー 移動3 射程1 |
ジョブ | 歩兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 槍兵 | 弱点 | 騎兵 | |
HP | 40 | 攻撃 | 43 | |
防御 | 22 | 魔防 | 19 | |
スキル | クリティカル率+10%。攻撃+5%。 |
![]() 琴座騎兵 移動5 射程1 |
ジョブ | 騎兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 歩兵 | 弱点 | 槍兵 | |
HP | 36 | 攻撃 | 43 | |
防御 | 22 | 魔防 | 22 | |
スキル | 攻撃前、1マス移動するたびに、兵士の攻撃力+5%(最大15%)。 |
![]() ヴァルキリー 移動3 射程1 |
ジョブ | 槍兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 騎兵 | 弱点 | 歩兵 | |
HP | 40 | 攻撃 | 43 | |
防御 | 22 | 魔防 | 20 | |
スキル | 自分から攻撃する時、戦闘前に傭兵の攻撃+10%、さらに相手に30%の確率で【攻撃、防御-20%】を1ターン与える。 |
クラスツリー
![]() ナイト 移動5・射程1 |
||
---|---|---|
![]() ソードマン 移動3・射程1 |
![]() ハイランダー 移動5・射程1 |
![]() ドラゴンナイト 移動5・射程1 |
![]() 剣聖 移動3・射程1 |
![]() ナイトマスター 移動5・射程1 |
ランフォードの評価
クラス名 | 評価 |
---|---|
ナイトマスター | 8.0/10点 |
剣聖 | 8.5/10点 |
ドラゴンナイト | 6.5/10点 |
タレントの評価
ランフォードのタレントは自分を含めた範囲内の味方の全能力を上昇させる強力な効果です。重ねる事が出来なくなってしまう指揮スキルとはこのタレントスキルの様な範囲内にいる相手に常に発動するスキルになります(例:マシューの攻撃指揮)。このタレントスキルは味方と固まって動くことでより強力になるので単独で敵を倒すことの多い騎兵、飛兵よりも歩兵向けのタレントスキルです。味方の火力の底上げ方法として選択肢に入る優秀なタレントです。
ナイトマスターの評価
投槍で安全に相手を攻撃する
ナイトで習得可能な投槍は近接兵でも2マス先まで攻撃できるスキルです。これで苦手な槍兵相手にもダメージを受けずにある程度の攻撃も出来ます。またスキル使用後は2マスの移動が出来る為、攻撃後に味方と合流する事でタレントスキルを活かしやすくなっています。火力の出し方に癖があるので攻撃するまでの移動方法に注意しましょう。
超絶強化と自身強化のスキル持ち
ナイトマスターでは“智勇兼備”対象の超絶強化スキルと攻撃を30%も上昇させられる騎士の精神を習得できます。“智勇兼備”対象の超絶強化スキルを使えるキャラを持っていないなら魔導石を使ってでもスキル回収だけでもしておきましょう。騎士の精神の攻撃30%上昇と超絶スキル内の攻撃20%上昇は重ね掛けできなく、攻撃スキルが枠的に入らないのでエース戦法と騎士の精神はどちらか一方を状況によって入れるのがオススメです。
剣聖の評価
連閃を軸に戦う
このクラスは相手を倒した場合、スキルのリロードが減少する連閃を習得する事が出来る。倍率は1.4倍と決して高めではないものの固定ダメージの追加効果で相手を倒しやすいスキルです。ナイトマスターをメインで使う場合でも魔導石を使って習得する価値はあるスキルです。但し通常リロードは5ターンと重いので無闇に使わずにクエストの終盤以外では相手を倒せるときだけ使う様に心がけましょう。またリロードが減少しても1ターンのリロードが必要で連続して使えない点に注意しましょう。
投槍で再移動可能な歩兵としても優秀
騎士の精神や投槍と言った騎兵ルートで習得できるスキルも剣聖では役に立つスキルです。投槍は移動マスを3マス使い切らないと火力は出せない使いにくさはありますが、攻撃後再移動のメリットがあるので連閃とは状況に応じてどちらをセットするか使い分けましょう。
ドラゴンナイトの評価
習得可能なスキルは優秀
現状このクラスは3段階目が実装されておらず他のクラスに比べると能力が劣ってしまいます。しかしこのクラスで習得できる破甲は確率で発動と言う条件があるものの発動すればメリットの大きいスキルで他の習得可能なコスト1のスキルよりも使いやすい為、魔導石に余裕があればスキル回収の為にクラスチェンジもありです。
総評、おすすめのクラスチェンジ先
ランフォードは優秀な指揮タレントにレオンでおなじみの強力な強化スキル「騎士の精神」を持っているので単体スペックは高いですが、騎兵にあると便利な再移動方法が攻撃スキルであったり、連閃がCD短縮が成功してもCDが1ターン必要とかゆいところに手が届かない万能キャラです。また連れていける兵士は飛兵がロイヤルグリフィンのみと他の騎兵にで使える飛兵に比べ耐久面で難があります。
おすすめのクラスチェンジ先は歩兵でありながら騎士の精神で高い移動力を持つことが出来るようになる剣聖です。また絆の力の兵士の絆・耀の条件が剣聖なのでメインで使う場合は剣聖にクラスチェンジする必要があります。ナイトマスターも騎士の精神習得やレオンの代わりとして多少は使うことが可能なのでクラスチェンジする価値はあります。ドラゴンナイトは防御破壊で火力の底上げをしたいと感じたらクラスチェンジしましょう。
ナイトマスターのおすすめ構成
おすすめスキル構成
![]() 防御破壊 |
![]() 投槍 |
![]() 騎士の精神 |
---|
スキル構成について
コスト1の枠に火力補助のパッシブとコスト2に再移動の出来る攻撃スキルに強力な強化スキル、騎士の精神を入れた構成です。ドラゴンナイトにクラスチェンジをしたくない場合は騎士の精神と被りますが気浪で被ダメージを減らすのもいいです。超絶強化は他で出来なく、智勇兼備編成の時は入れるのもありです。
おすすめ武器
武器名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 封印の守護者 |
スキル:攻撃+2%。防御+1%。 理由:スキルの攻撃+2%は状況を選ばず発揮できるので使いやすいです。 他の攻撃+2%のスキルがあるSSRの槍との比較ですが攻撃のステータス上昇値は剣の方が高いので最大火力を上げたいときには剣の方が優先されます。 |
![]() フロストブレード |
スキル:攻撃+2%。攻撃時25%の確率で、戦闘後相手に【移動力2マス低下】を1ターン付与。 理由:投槍時は移動デバフが役立ち、連閃時は器用さ上昇が役立つ武器です。 |
![]() 青い惑星 |
スキル:攻撃、防御、魔防が攻撃前に移動したマス×1%上昇する(最大3%) 理由:移動5マスの騎兵なので密着した相手との戦闘でも後ろに回り込むことで移動前3マスの最大倍率の条件を簡単にクリアする事が出来ます。再移動がないので移動マスを思いっきり使い切れます。 |
![]() ミスリルソード |
スキル:攻撃+2%。 理由:攻撃+2%のスキルが状況を問わず活躍でき、SSRの強力な武器が揃っていない時のSR武器の中では一番のおすすめです。 |
おすすめ胴防具
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 血紋の鎧 |
スキル:HP+1%。防御+1%。近接攻撃をされた時10%の確率で、被ダメージ‐30%。 理由:低確率ではありますが被ダメージ‐30%は破格の性能です。基礎ステータスを多少犠牲にしてでも装備する価値があります。 |
![]() 風王の鎧 |
スキル:HP+1%。防御+1%。遠距離攻撃をされた時10%の確率で、被ダメージ‐30%。 理由:低確率ではありますが被ダメージ‐30%は破格の性能です。クエストやパーティによりますが現状近接攻撃の方が受ける事が多いです。 |
![]() ミスリルメイル |
スキル:防御+2%。 理由:シンプルなスキルですが近接兵に必要な防御を確実に補ってくれます。SSR装備が育っていない段階でおすすめのSR防具です。 |
おすすめ頭防具
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 吸血鬼の仮面 |
スキル:防御+2%。行動終了時25%の確率で、2マス先までの相手1体に【防御-20%】を1ターン与える。 理由:投槍の攻撃後再移動で狙った相手にデバフを撒きやすいので後続の火力補助になります。 |
![]() 死神の呼吸 |
スキル:HP+2%。相手を倒したターンの行動終了時、2マス先までの相手に【行動終了時最大HPの10%のダメージ】を1ターン付与。 理由:投槍の攻撃後再移動で狙った相手にデバフを撒きやすい点が強力です。 |
![]() 戦慄の兜 |
スキル:行動終了時25%の確率で2マス先までの相手1体に【防御20%低下】を1ターン与える。 理由:投槍の攻撃後再移動で近くにいない相手もデバフの対象に出来ます。防具でありながら後続の火力補助が出来る点が強力です。 |
おすすめアクセサリー
アクセ名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() ドラゴンスレイヤーの勲章 |
スキル:攻撃+1.5%。飛兵との戦闘時、攻撃が4%上昇する。 理由:火力を大きく上げ、更に飛兵に対して更に強くなることが出来ます。 |
![]() 精霊石の指輪 |
スキル:自分から攻撃する時、攻撃、防御+1.5%。 理由:高い移動力と再移動を活かし、自分から攻撃する事が多く効果を活かしやすいです。 |
![]() トールのネックレス |
スキル:攻撃+1%。攻撃時、戦闘後に25%で攻撃×1倍の固定ダメ。 理由:攻撃と固定ダメージで敵を倒しやすくすることが出来ます。 |
![]() アサルトリング |
スキル:攻撃+1%。魔防+1%。 理由:SRアクセサリーの中で唯一、攻撃上昇のスキルを持っています。アクセサリーでも火力を上げたい時に選択肢に入ってきます。 |
おすすめエンチャント
エンチャント名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 怒涛 |
スキル:攻撃、知力+5%。自分から攻撃時に攻撃力+10%、被ダメージ-15%。 理由:移動力のある近接兵なので自分からの攻撃時の能力を大きく上げられます。 |
![]() 流星 |
スキル:クリティカル率+7%。HPが60%以上の敵との戦闘時に与ダメージ+20%。 理由:連閃を使う時にクリティカル率を少しでも上げて固定ダメージ発生率を上げられます。 |
剣聖のおすすめ構成
おすすめスキルセット
![]() 心眼 |
![]() 騎士の精神 |
![]() 連閃 |
---|
スキル構成について
パッシブスキルでクリティカル率上昇をつけ騎士の精神で攻撃を大幅に上げ、連閃で敵に大ダメージを与える高火力なスキル構成です。攻撃スキルはサンダードラゴン等のボス戦では大喝にしたりと状況に応じて選択するといいです。
おすすめ武器
武器名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() フロストブレード |
スキル:攻撃+2%。攻撃時25%の確率で、戦闘後相手に【移動力2マス低下】を1ターン付与。 理由:移動デバフ抜きにしても器用さが上がり攻撃+2%の剣とHP上昇がない代わりにランフォードの良さを活かしてくれる武器です。 |
![]() 封印の守護者 |
スキル:攻撃+2%。防御+1%。 理由:スキルの攻撃+2%は状況を選ばず発揮できるので使いやすいです。 |
![]() ミョルニル |
スキル:攻撃+2%。自分から攻撃する時、50%の確率で相手の強化効果を1つ取り除く。 理由:大喝でバフ解除する時に3つ同時にバフ解除が可能になります。 |
![]() ミスリルソード |
スキル:攻撃+2%。 理由:攻撃+2%のスキルが状況を問わず活躍でき、SSRの強力な武器が揃っていない時のSR武器の中では一番のおすすめです。 |
おすすめ胴防具
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 血紋の鎧 |
スキル:HP+1%。防御+1%。近接攻撃をされた時10%の確率で、被ダメージ‐30%。 理由:低確率ではありますが被ダメージ‐30%は破格の性能です。基礎ステータスを多少犠牲にしてでも装備する価値があります。 |
![]() 風王の鎧 |
スキル:HP+1%。防御+1%。遠距離攻撃をされた時10%の確率で、被ダメージ‐30%。 理由:低確率ではありますが被ダメージ‐30%は破格の性能です。クエストやパーティによりますが現状近接攻撃の方が受ける事が多いです。 |
![]() ミスリルメイル |
スキル:防御+2%。 理由:シンプルなスキルですが近接兵に必要な防御を確実に補ってくれます。SSR装備が育っていない段階でおすすめのSR防具です。 |
おすすめ頭防具
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 指揮官の兜 |
スキル:HP+2%。行動終了時、1マス先の味方1体に【防御+10%】、【防御、魔防低下無効】、【回復不可無効】を1ターン付与。 理由:タレントで味方と固まる事が多いのでバフを付与しやすくできます。 |
![]() 吸血鬼の仮面 |
スキル:防御+2%。行動終了時25%の確率で、2マス先までの相手1体に【防御-20%】を1ターン与える。 理由:投槍型の時に再移動でデバフを撒いたり、なくても防御低下デバフは優秀な効果です。 |
![]() チェーン兜 |
スキル:防御+2%。 理由:単純にSR頭防具で物理耐久を一番上げてくれる防具です。lv20のSSR防具を使うくらいでしたらlv40のSR防具を使う方がステータスは伸びます。 |
おすすめアクセサリー
アクセ名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() ドラゴンスレイヤーの勲章 |
スキル:攻撃+1.5%。飛兵との戦闘時、攻撃が4%上昇する。 理由:火力を大きく上げ、更に飛兵に対して更に強くなることが出来ます。 |
![]() 神翼のレガース |
スキル:攻撃+1.5%。攻撃された時、防御+2%。 理由:攻撃と防御をバランスよく上げてくれます。 |
![]() トールのネックレス |
スキル:攻撃+1%。攻撃時、戦闘後に25%で攻撃×1倍の固定ダメ。 理由:攻撃と固定ダメージで敵を倒しやすくすることが出来ます。 |
![]() アサルトリング |
スキル:攻撃+1%。魔防+1%。 理由:SRアクセサリーの中で唯一、攻撃上昇のスキルを持っています。アクセサリーでも火力を上げたい時に選択肢に入ってきます。 |
おすすめエンチャント
エンチャント名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 流星 |
スキル:クリティカル率+7%。HPが60%以上の敵との戦闘時に与ダメージ+20%。 理由:連閃を使う時にクリティカル率を少しでも上げて固定ダメージ発生率を上げられます。 |
![]() 烈日 |
スキル:クリティカル率+7%。クリティカルダメージ+25%。 理由:連閃の最高威力を目指すなら一番与ダメージ上昇倍率を高くできます。 |