スマホアプリ、ラングリッサーモバイル(ランモバ)の英雄伝説 空の軌跡コラボで登場するレーヴェことレオンハルト(CV.緑川光)の習得可能スキルや評価、オススメ装備等を記載しています。キャラクターの性能確認やクエストでの使い方の参考にしてください。
目次
レオンハルトの基本性能
キャラ名 | レオンハルト |
---|---|
レア度 | SSR |
所属 | ![]() ![]() ![]() |
最終クラス | ![]() ![]() |
傭兵強化補正 | HP+10%、攻撃+10%、魔防+10% |
絆の力補正 | ・傭兵の全能力+1~10% ・キャラの全能力+1~10% ・傭兵の防御、魔防+1~15% ・キャラのHP、防御、魔防+1~15% ・キャラの攻撃、知力、クリティカル率+1~15% |
タレントスキル
修羅の剣
星の数 | タレントスキル効果 |
---|---|
☆3 | 3マス先までに味方がいない時、HP以外のステータスが10%上昇する。1回の攻撃で2体以上の相手にダメージを与えた時、HPが最大値の20%回復する。その後もう一度行動することが出来る(再行動効果はリロード4ターン)。 |
☆4 | 2マス先までに味方がいない時、HP以外のステータスが13%上昇する。1回の攻撃で2体以上の相手にダメージを与えた時、HPが最大値の30%回復する。その後もう一度行動することが出来る(再行動効果はリロード3ターン)。 |
☆5 | 2マス先までに味方がいない時、HP以外のステータスが16%上昇する。1回の攻撃で2体以上の相手にダメージを与えた時、HPが最大値の40%回復する。その後もう一度行動することが出来る(再行動効果はリロード3ターン)。 |
☆6 | 1マス先までに味方がいない時、HP以外のステータスが20%上昇する。1回の攻撃で2体以上の相手にダメージを与えた時、HPが最大値の50%回復する。その後もう一度行動することが出来る(再行動効果はリロード2ターン)。 |
取得可能スキル
ファイターで取得可能なスキル
![]() 零ストーム コスト1 |
種類 | 物理攻撃 | リロード | 3ターン |
---|---|---|---|---|
射程 | 自分 | 範囲 | 1マス | |
周囲の敵に通常の0.25倍のダメージを与え、全てのスキルのCDを1ターン減少する。 | ||||
![]() 気刃 コスト2 |
種類 | 物理攻撃 | リロード | 2ターン |
射程 | 2マス | 範囲 | 単体 | |
相手に通常の1.5倍のダメージを与える。自分の兵士が近接兵の時、2マス先でも同時に攻撃できる。 |
ソードマンで取得可能なスキル
![]() 看破 コスト1 |
種類 | パッシブ | リロード | ‐ |
---|---|---|---|---|
射程 | ‐ | 範囲 | ‐ | |
クリティカル率+10%。ダメージを与えた時に50%の確率で【パッシブスキル使用不可】を2ターン与える(クリティカル攻撃時は100%)。 |
剣帝で取得可能なスキル
![]() 分け身 コスト1 |
種類 | 支援 | リロード | 3ターン |
---|---|---|---|---|
射程 | 自分 | 範囲 | 単体 | |
自分を範囲内の指定した場所に移動させ、【移動力+1】、【被-30%】、【剣気:自分から攻撃した後、周囲1マスの相手に通常の0.1倍のダメージを与える】を1ターン得る。 | ||||
![]() 鬼炎斬 コスト2 |
種類 | 物理攻撃 | リロード | 3ターン |
射程 | 5マス | 範囲 | 直線 | |
5マス先までの直線状の敵に全てに通常の0.25倍のダメージを与え、25%の確率で【行動不可】を1ターン与える。 |
少尉で取得可能なスキル
![]() 日輪斬 コスト2 |
種類 | 物理攻撃 | リロード | 2ターン |
---|---|---|---|---|
射程 | 1マス | 範囲 | 単体 | |
相手に通常の1.5倍のダメージを与える。戦闘後与えたダメージの30%を回復する。 |
修羅で取得可能なスキル
![]() 死闘 コスト1 |
種類 | パッシブ | リロード | ‐ |
---|---|---|---|---|
射程 | ‐ | 範囲 | ‐ | |
戦闘時に部隊の攻撃と器用さ+12%、防御と魔防-7%。 | ||||
![]() 絶技・冥皇剣 コスト2 |
種類 | 物理攻撃 | リロード | 6ターン |
射程 | 自分 | 範囲 | 2マス | |
範囲内の敵に通常の0.3倍のダメージを与え、強化状態を2つ取り除く。更に【再行動不可(取り除く事は出来ない)】を3ターン与える。 |
使用可能なⅢ級傭兵
剣帝で解放可能な傭兵
![]() 高地の勇者 移動3 射程1 |
ジョブ | 歩兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 槍兵 | 弱点 | 騎兵 | |
HP | 43 | 攻撃 | 40 | |
防御 | 22 | 魔防 | 20 | |
スキル | 兵士の攻撃+5%、被ダメージ-5%。 |
![]() 近衛槍兵 移動3 射程1 |
ジョブ | 槍兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 騎兵 | 弱点 | 歩兵 | |
HP | 43 | 攻撃 | 40 | |
防御 | 23 | 魔防 | 17 | |
スキル | 兵士のHPが70%以下の時、攻撃+15%。 |
修羅で解放可能な傭兵
![]() グレナディーア 移動3 射程1 |
ジョブ | 歩兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 槍兵 | 弱点 | 騎兵 | |
HP | 53 | 攻撃 | 37 | |
防御 | 23 | 魔防 | 19 | |
スキル | 兵士のHPが80%以上の時、防御+15%。 |
![]() 近衛騎兵 移動5 射程1 |
ジョブ | 騎兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 歩兵 | 弱点 | 槍兵 | |
HP | 43 | 攻撃 | 40 | |
防御 | 23 | 魔防 | 17 | |
スキル | 自分から攻撃時、被ダメージ-15%。 |
訓練場で解放可能な傭兵
![]() 帝国精鋭兵 移動3 射程1 |
ジョブ | 歩兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 槍兵 | 弱点 | 騎兵 | |
HP | 53 | 攻撃 | 37 | |
防御 | 23 | 魔防 | 19 | |
スキル | 自分から攻撃した時、戦闘後相手にHP最大値の5%の固定ダメージを与え、兵士のHPが最大値の10%回復する。 |
![]() ダークシャドー百人隊長 移動3 射程1 |
ジョブ | 槍兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 騎兵 | 弱点 | 歩兵 | |
HP | 48 | 攻撃 | 40 | |
防御 | 26 | 魔防 | 16 | |
スキル | 相手から近接攻撃をされ、戦闘後に兵士のHPが10%以上の時30%の確率で、相手に【反撃:戦闘後に英雄の防御の2.5倍の固定ダメージを与える】が発生する。 |
![]() ロイヤル騎兵 移動5 射程1 |
ジョブ | 騎兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 歩兵 | 弱点 | 槍兵 | |
HP | 43 | 攻撃 | 43 | |
防御 | 23 | 魔防 | 17 | |
スキル | 兵士のHPが80%以上の時、被物理ダメージ-15%。 |
クラスツリー
![]() ファイター 移動3・射程1 |
||
---|---|---|
![]() ソードマン 移動3・射程1 |
![]() 少尉 移動3・射程1 |
|
![]() 剣帝 移動3・射程1 |
![]() 修羅 移動3・射程1 |
レオンハルトの評価
クラス名 | 評価 |
---|---|
剣帝 | 7.5/10点 |
修羅 | 8.0/10点 |
ワールドアリーナ(PvP時) | 10.0/10点 |
タレントの評価
タレントは条件で能力上昇と範囲攻撃で一度に2体以上の敵にダメージを与えた時にHP回復と再行動です。特に2体以上の敵にダメージを与えた時の再行動効果が強力で2回の連続範囲攻撃で一気に沢山の敵に大ダメージを与えられます。但しダンジョン等のCPU戦では敵が固まる事は多くなく、耐久も高難易度では非常に高いので活躍しにくい効果です。一方でワールドアリーナ等の敵が固まりながら前進してきて耐久も自分と同じ位の敵には非常に強力なタレントです。
剣帝の評価
スキル面:レオンハルトに必要なスキルを二つ習得できる
剣帝で敵陣深くに入り込むテレポートスキル分け身と原作でもSクラフト(固有必殺技)で【行動不能】デバフが発動すれば強力な範囲攻撃スキル鬼炎斬を習得できます。レオンハルトでワールドアリーナを遊ぶ時には鬼炎斬は必須級のスキルで分け身も選択肢に入る強力なスキルなのでワールドアリーナで完成したレオンハルトを使う時には剣帝のスキル習得が必須です。
兵士面:訓練場で必要な兵士が揃う
剣帝で使える兵士は高地の勇者が被ダメージ減があり範囲攻撃前の壁として使えなくもないですが、物理ダメージ受けとしては訓練場のロイヤル騎兵の方が兵種が違いますが圧倒的に優秀です。また近衛槍兵は訓練場のダークシャード百人隊長に比べ壁として優れているところが何一つありません。兵士解放の為にクラスチェンジするメリットは無いです。
その他能力面:英雄の絆・靭に必要
剣帝と修羅は属性も同じ歩兵でキャラ性能は大きな違いはありませんが剣帝の方がHPステータスが高く、修羅の方が攻撃ステータスが高いです。また剣帝は英雄の絆・靭の解放条件にもなっているのでレオンハルトの耐久の底上げをすることが出来ます。
修羅の評価
スキル面:絶技・冥皇剣の習得可能クラス
修羅では原作でもSクラフト(固有必殺技)として数多くのプレイヤーを苦しめたスキル絶技・冥皇剣を習得できます。超絶バフを2つ解除したり再行動を封じたりと追加効果も強力です。再行動不可デバフはリアナの再行動は勿論、シェリーの逃走王女やレオンの騎士の精神等の再行動の追加効果も封じることが出来ます。このスキルはレオンハルトをワールドアリーナで使う時には超高範囲スキルとして必須のスキルなので使う時には必ず習得してセットするようにしましょう。
兵士面:訓練場で必要な兵士が揃う
修羅で使える兵士はグレナディーアと近衛騎兵と防御寄りの兵士ですが物理ダメージ受けとしては訓練場のロイヤル騎兵の方が兵種が違いますが圧倒的に優秀です。兵士解放の面ではクラスチェンジするメリットは無いです。
その他能力面:英雄の絆・力に必要
剣帝の説明の通りステータスは修羅の方が少し高いです。また修羅は英雄の絆・力の解放条件にもなっているのでレオンハルトの火力の底上げをすることが出来ます。
総評、おすすめのクラスチェンジ先
レオンハルトは強力な範囲攻撃をタレントの効果で1ターンに2回使う事で広範囲の敵に大ダメージを与える事で活躍できる英雄です。但しスキルの火力は零ストームと鬼炎斬が0.25倍、分け身の追加効果が0.1倍と少し低めに設定されている事でバランスを調整しているようです。最大で1ターンに0.25+0.1+0.3=0.65倍の範囲攻撃を撒くことが出来るので、2回行動時の範囲攻撃の瞬間火力は全英雄の中でもトップクラスを誇ります。
おすすめのクラスチェンジ先はレオンハルトを使う為の必須級のスキルが両方にばらけているので使うなら魔導石を使ってさっさとすべてのクラスを解放させましょう。あえて挙げるなら英雄の絆・力で火力が上がり、範囲の非常に広い絶技・冥皇剣を習得できる修羅へ先にクラスチェンジすれば最低限の活躍は見込めます。
剣帝のおすすめ構成
おすすめスキル構成
![]() 分け身 |
![]() 鬼炎斬 |
![]() 絶技・冥皇剣 |
---|
スキル構成について
分け身で相手の懐に飛び込み、次のターンに鬼炎斬と絶技・冥皇剣の連続攻撃で大ダメージを与えるスキル構成です。ワールドアリーナで使う時はレオンハルトの行動順をなるべく最後にして分け身で敵陣に飛び込んだらまだ行動していない敵の総攻撃で範囲攻撃を打つ前にやられたなんて事が無いようにしましょう。
おすすめ武器
武器名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() ケルンバイター |
スキル:防御、魔防+1%。範囲攻撃スキルの範囲+1マス(範囲が1マス単体のスキルには無効、直線の場合は1マス伸びる)。 理由:火力は上がらないものの範囲攻撃スキルの範囲を広げ、敵を更に巻き込みやすくできます。 |
![]() 吸血剣フルンティング |
スキル:攻撃+1%、自分からダメージ時に50%で攻撃×0.5の固定ダメ 理由:攻撃を上げつつ、範囲攻撃でダメージを与えた相手に更に追加ダメージが与えられます。範囲攻撃の火力を重視するならこっち。固定ダメージが発生するまで武器を見分ける事が難しいのでケルンバイターを装備していなくても範囲攻撃の範囲を偽装して敵にプレッシャーは与えられます。 |
![]() 封印の守護者 |
スキル:攻撃+2%。防御+1%。 理由:武器のステータスでHPを上げつつ無難な攻撃上昇スキルで範囲攻撃の火力を上げられます。 |
![]() ミスリルソード |
スキル:攻撃+2% 理由:攻撃上昇スキルで範囲攻撃の火力を上げられます。 |
おすすめ胴防具
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() ハイポスタシスアーマー |
スキル:HP50%以上時、防御、魔防+1.5%。HP50%以下時、攻撃、器用さ+1.5%。 理由:HPが50%切ったら攻撃ステータスが上がり範囲攻撃の火力を上げ、タレントの自己回復でリカバーも容易です。防御と魔防が両方上がる(ステータスが緑になる)ので吸血剣フルンティング装備時にもケルンバイターを装備させているように偽装することが出来ます。 |
![]() 血紋の鎧 |
スキル:HP+1%、防御+1%。近接攻撃の迎撃時、30%で被ダメージ-30%。 理由:被ダメ減が強力です。相手が近接か遠距離で攻めるかは分からないので風王の鎧とは適当に選択で選びましょう。 |
![]() 翡翠の鎧 |
スキル:魔防+2%。 理由:防御上昇スキルの装備と組み合わせる事でたとえケルンバイターを装備していなくても装備していると偽装させられます。 |
おすすめ頭防具
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() ハイポスタシスヘルム |
スキル:HP50%以上時、防御、魔防+1.5%。HP50%以下時、攻撃、器用さ+1.5%。 理由:ハイポタシスアーマーと同じ。SSRの頭防具で唯一の常時魔防上昇スキル(ステータスの数字が緑になる)なのでケルンバイターを装備しているかをステータスで判断する相手を欺くことが出来ます。 |
![]() 吸血鬼の仮面 |
スキル:防御+2%。行動終了時25%で、2マス先までの相手1体に【防御-20%】1ターン。 理由:タレントの再行動前に相手に防御デバフを与えられダメージの底上げが出来ます。また敵に突っ込むキャラなのでデバフは与えやすいです。 |
![]() 翡翠の兜 |
スキル:魔防+2% 理由:他の装備のスキルに防御上昇があればケルンバイターを装備していなくても防御と魔防を上げて相手にケルンバイターを装備していると錯覚させられます。 |
おすすめアクセサリー
アクセ名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 神翼のレガース |
スキル:攻撃+1.5%。迎撃時、防御+2%。 理由:攻撃をがっつり上げつつ迎撃時の防御をそこそこ上げられます。 |
![]() 遊撃手の紋章 |
スキル:全ステータス+1%。固定ダメージ無効、アクティブスキル使用不可無効 理由:アクティブスキル使用不可耐性に全ステータスを上げる事で能力の底上げが出来ます。基礎ステータスで攻撃が上がらない点に注意。 |
![]() ドラゴンスレイヤーの勲章 |
スキル:攻撃+1.5%。飛兵との戦闘時、攻撃が+4%。 理由:神翼のレガースと同じく常に攻撃が上昇します。飛兵特効は戦闘時のみなのでおまけと思っておきましょう。 |
![]() アサルトリング |
スキル:攻撃+1%。魔防+1%。 理由:SRアクセサリーの中で唯一、攻撃上昇のスキルを持っています。アクセサリーでも火力を上げたい時に選択肢に入ってきます。 |
おすすめエンチャント
エンチャント名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 微風 |
スキル:攻撃、知力+5%。与ダメージ+10%。行動終了時30%の確率で【移動力+2】を1ターン得る。 理由:範囲攻撃時に相手を多く巻き込める位置取りが取りやすくなります。 |
![]() 魔術 |
スキル:攻撃、知力+5%。スキルで与えるダメージが10%上昇。範囲攻撃スキルの場合さらに5%。 理由:範囲攻撃スキルの火力を条件抜きで最も上げることが出来ます。 |
![]() 時計 |
スキル:攻撃、知力+5%。スキルでダメージを与えた時30%の確率で、そのスキルのCD-5 理由:攻撃スキル3つの時はCD減少の恩恵が受けやすくなります。 |
修羅のおすすめ構成
おすすめスキルセット
![]() 零ストーム |
![]() 鬼炎斬 |
![]() 絶技・冥皇剣 |
---|
スキル構成について
分け身をなくしてテレポートを失った代わりに範囲攻撃スキルのバリエーションを増やすことが出来ます。零ストームは範囲が非常に狭いので武器はケルンバイターにして必ず範囲を広げるようにしましょう。零ストームのスキルCD減少効果のお陰で鬼炎斬→絶技・冥皇剣→零ストーム→鬼炎斬と4回までCDなしでスキルを使い続けられます。
おすすめ装備
レオンハルトは剣帝と修羅で属性や装備可能な種類が全くかわらないのでおすすめ装備は剣帝を参照してください。