ラングリッサー モバイルに登場するジェリオール&レイラ(CV.永塚拓馬)の習得可能スキルや評価、オススメ装備等を記載しています。ランモバでのキャラクターの性能確認やクエストでの使い方の参考にしてください。
目次
ジェリオール&レイラの基本性能
キャラ名 | ジェリオール&レイラ |
---|---|
レア度 | SSR |
所属 | ![]() ![]() |
最終クラス | ![]() ![]() |
タレント
月下の誓い
星の数 | タレント効果 |
---|---|
☆3 | 近接攻撃時の遠距離攻撃のダメージ低下の効果を受けない。自分からの遠距離攻撃時、友軍のHPを自分の攻撃力と知力の合計の50%回復し、弱体化効果を一つ取り除く。自分からの近接攻撃時、戦闘後にHPを与ダメージの10%回復させ、【弱体化効果無効】を1ターン得る。 |
☆4 | 調査中 |
☆5 | 調査中 |
☆6 | 調査中 |
取得可能スキル
ナイトで取得可能なスキル
![]() 疾風突撃 コスト2 |
種類 | 物理攻撃 | リロード | 2ターン |
---|---|---|---|---|
射程 | 1マス | 範囲 | 単体 | |
相手に通常の1.5倍のダメージを与える。攻撃前に防御と魔防が30%上昇する。 | ||||
![]() 再移動 コスト1 |
種類 | パッシブ | リロード | ‐ |
射程 | ‐ | 範囲 | ‐ | |
自分からの攻撃時与ダメージ+10%。戦闘前に移動マスを使いきっていない場合、戦闘後にその分だけ再移動する事が出来る。 |
ハイランダーで取得可能なスキル
![]() 魔武術 コスト1 |
種類 | 支援 | リロード | 4ターン |
---|---|---|---|---|
射程 | 自分 | 範囲 | 単体 | |
【魔武:魔法攻撃を物理ダメージとする。知力が攻撃の10%だけ上昇する。】を4ターン得る。 |
黒騎士で取得可能なスキル
![]() 猛攻 コスト2 |
種類 | 物理攻撃 | リロード | 2ターン |
---|---|---|---|---|
射程 | 1マス | 範囲 | 単体 | |
相手に通常の1.4倍のダメージを与え、2マス奥に移動させる。そして【防御-20%】、【ガード不可】を2ターン与える。 | ||||
![]() 攻撃指揮 コスト2 |
種類 | パッシブ | リロード | - |
射程 | - | 範囲 | - | |
2マス先までの友軍全ての攻撃力、知力+10%。 |
ヘラルドで取得可能なスキル
![]() 増幅術 コスト1 |
種類 | 支援 | リロード | 4ターン |
---|---|---|---|---|
射程 | 自分 | 範囲 | 単体 | |
【增幅:物理攻撃を魔法ダメージとする。攻撃が知力の10%上昇する。】を4ターン得る。 |
ロイヤルエンヴォイで取得可能なスキル
![]() 聖言 コスト2 |
種類 | 魔法攻撃 | リロード | 1ターン |
---|---|---|---|---|
射程 | 2マス | 範囲 | 単体 | |
相手に通常の1.5倍のダメージを与える。戦闘後、HPの割合が一番低い友軍のHPを知力の4倍回復する。「魔族」に対して特に効果がある。 | ||||
![]() 冥想 コスト1 |
種類 | パッシブ | リロード | ‐ |
射程 | ‐ | 範囲 | ‐ | |
部隊のHPが90%以上の時、戦闘時に知力と魔防+10%。 |
使用可能なⅢ級兵士
ダークナイトで解放可能な兵士
![]() ボーンライノ 移動5 射程1 |
ジョブ | 騎兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 歩兵 | 弱点 | 槍兵 | |
HP | 36 | 攻撃 | 45 | |
防御 | 20 | 魔防 | 19 | |
スキル | 兵士のHPが80%以上の時、攻撃+15%。 |
![]() 吸血バット 移動5 射程1 |
ジョブ | 飛兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 無 | 弱点 | 弓兵 | |
HP | 43 | 攻撃 | 45 | |
防御 | 22 | 魔防 | 22 | |
スキル | 自分から戦闘に入った時、戦闘後に与ダメージの15%だけ兵士のHPが回復する。 |
皇家特使で解放可能な傭兵
![]() ウォーロック 移動3 射程2 |
ジョブ | 魔法使い | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 無 | 弱点 | 近接 | |
HP | 34 | 攻撃 | 37 | |
防御 | 19 | 魔防 | 23 | |
スキル | 通常攻撃で魔法ダメージを与える。自分から攻撃時、攻撃と魔防+10%。 |
![]() ダークエルフアーチャー 移動3 射程2 |
ジョブ | 弓兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 飛兵 | 弱点 | 近接 | |
HP | 31 | 攻撃 | 40 | |
防御 | 17 | 魔防 | 26 | |
スキル | HPが100%の敵を攻撃する時、攻撃と防御+15%。 |
訓練場で解放可能な傭兵
![]() 死霊騎士 移動5 射程1 |
ジョブ | 魔族 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 無 | 弱点 | 僧侶 | |
HP | 40 | 攻撃 | 40 | |
防御 | 22 | 魔防 | 20 | |
スキル | ・亡者蘇生:兵士のHPが0%で自分から攻撃した時、戦闘後にHPが15%回復する。 ・魔族と僧侶以外を攻撃した時、攻撃+10%。 |
![]() 魔女 移動5 射程2 |
ジョブ | 法師 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 無 | 弱点 | 近接 | |
HP | 34 | 攻撃 | 40 | |
防御 | 17 | 魔防 | 28 | |
スキル | 魔法攻撃をする通常攻撃で魔法ダメージを与える。兵士のHPが100%の時、攻撃と魔防+15%。 |
![]() セイントナイト 移動5 射程2 |
ジョブ | 僧侶 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 魔族 | 弱点 | 近接 | |
HP | 34 | 攻撃 | 34 | |
防御 | 19 | 魔防 | 26 | |
スキル | 通常攻撃で魔法ダメージを与える。英雄の施す治療効果+5%。兵士のHPが80%以上の時、防御+10%。 |
クラスツリー
![]() ナイト 移動5・射程1 |
||
---|---|---|
![]() ハイランダー 移動5・射程1 |
![]() ヘラルド 移動3・射程2 |
|
![]() 黒騎士 移動5・射程1 |
![]() ロイヤルエンヴォイ 移動3・射程2 |
ジェリオール&レイラの評価
クラス名 | 評価 |
---|---|
黒騎士 | 7.0/10点 |
ロイヤルエンヴォイ | 7.5/10点 |
タレントの評価
ジェリオール&レイラのタレントは攻撃した時の距離によって友軍か自分のHPを回復することが出来るタレントです。状況に応じて味方の回復か自分の回復かを選択できると考えるといいですが、そのためにはダークナイトで友軍のHPを回復する時には聖言か遠距離兵士、ロイヤルエンヴォイで自分の回復をしたい時にはタレントで威力減衰がないとは言え近接攻撃を挑む必要があるのでタレントの効果を使い分けるメリットは大きくありません。ダークナイト時は自己回復効果、皇家特使時は味方回復効果のタレントになると考えるのが一番です。
ダークナイトの評価
自己回復力の高い騎兵
ダークナイトはタレントの効果で他の騎兵に比べ自己回復能力が高いです。更に兵士に吸血バットも連れていく事も出来るのでそこそこのダメージを与えるだけでHPを大きく回復出来ます。また騎兵にあると便利な再行動を使うことも出来るので騎兵としての役割は持つことは可能です。
皇家特使の評価
遠くの味方を回復出来る能力持ち
タレントで遠距離攻撃をすることで自分以外の友軍を回復することが出来ます。更に攻撃と回復のバランスがいい聖言もあるので、残りHPの低い遠くの味方も瞬時に回復することが出来ます。
ヒール未所持とスキル枠がネック
皇家特使はヒールを持っていないので攻撃しない時は味方を回復することが出来ません。また皇家特使はクラスが僧侶で騎兵向きの近接攻撃スキルを上手く使いこなすことが出来ません。強力なスキルを持っていないことが大きなデメリットです。
総評、おすすめのクラスチェンジ先
ジェリオール&レイラはクラス分岐によって近接攻撃で攻めるか遠距離攻撃で攻めるかを選択する事が出来ます。しかしダークナイトのスキルは皇家特使に使いづらく、皇家特使のスキルはダークナイトに使いづらくスキルの選択肢が殆どありません。その上で習得可能なスキルも特別優秀なもののない、突出した能力のない英雄です。
おすすめのクラスチェンジ先は自己回復能力の高いダークナイトです。スキルで攻撃指揮も習得できるので、アタッカー兼味方の支援をすることが出来ます。皇家特使はスキル枠にかなりの難があり、ダークナイトで習得できる攻撃指揮も必要になるので結局ダークナイトにクラスチェンジする必要があるので後回しで構いません。
ダークナイトのおすすめ構成
おすすめスキル構成
![]() 再移動 |
![]() 猛攻 |
![]() 攻撃指揮 |
---|
スキル構成について
コスト1の枠に騎兵が習得できるスキルの中でも便利な再移動、コスト2の枠に攻撃スキルと指揮スキルで味方も支援できるようにしたスキル構成です。コスト2の枠は残りは疾風突撃か聖言がありますが聖言は知力依存の魔法攻撃なので活かしづらく、攻撃スキル2つにするメリットもそこまで大きくないので猛攻と疾風突撃を状況に応じて選択してみてください。
おすすめ武器
武器名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() フロストブレード |
スキル:攻撃+2%。攻撃時25%の確率で、戦闘後相手に【移動力2マス低下】を1ターン付与。 理由:・移動低下デバフ+再移動で距離を取る事で相手の射程圏外に逃げる事が出来るようになります。 |
![]() 青い惑星 |
スキル:攻撃、防御、魔防が攻撃前に移動したマス×1%上昇する(最大3%) 理由:3マス以上の移動で能力を大きく上げることが出来るので移動力の高い騎兵と相性がいいです。移動のし過ぎで再移動のマスが減る事に注意。 |
![]() 封印の守護者 |
スキル:攻撃+2%。防御+1%。 理由:基礎ステータスが攻撃とHP上昇で攻防のバランスがいい武器です。 |
![]() ミスリルソード |
スキル:攻撃+2%。 理由:SR装備の中でも火力を上げられ使いやすい武器です。 |
おすすめ胴防具
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 血紋の鎧 |
スキル:HP+1%。防御+1%。近接攻撃をされた時10%の確率で、被ダメージ‐30%。 理由:平均レベルの耐久と発動すれば強力な軽減スキルを持っています。 |
![]() アイネイアースの鎧 |
スキル:防御+2%。自分の回復するHPが2%上昇。 理由:自己回復能力を持つので回復量上昇の効果を活かすことが出来ます。 |
![]() 龍鱗の鎧 |
スキル:HP+2%。 理由:シンプルなスキルですが便利な能力です。SSR装備が育っていない段階でおすすめのSR防具です。 |
おすすめ頭防具
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 吸血鬼の仮面 |
スキル:防御+2%。行動終了時25%の確率で、2マス先までの相手1体に【防御-20%】を1ターン与える。 理由:再移動と組み合わせる事で攻撃後に移動して狙った相手にデバフを与えられるようになります。 |
![]() 死神の呼吸 |
スキル:HP+2%。相手を倒したターンの行動終了時、2マス先までの相手に【行動終了時最大HPの10%のダメージ】を1ターン付与。 理由:再移動と組み合わせる事で攻撃後に移動して狙った相手にデバフを与えられるようになります。 |
![]() 戦慄の兜 |
スキル:行動終了時25%の確率で2マス先までの相手1体に【防御20%低下】を1ターン与える。 理由:再移動と組み合わせる事で攻撃後に移動して狙った相手にデバフを与えられるようになります。基礎ステータス上昇スキルよりも発動した時のメリットが大きいのでlvが高ければ優先して装備させましょう。 |
おすすめアクセサリー
アクセ名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() ドラゴンスレイヤーの勲章 |
スキル:攻撃+1.5%。飛兵との戦闘時、攻撃が4%上昇する。 理由:火力を上げられる上に飛兵に対して大ダメージを与えることが出来るようになります。 |
![]() 神翼のレガース |
スキル:攻撃+1.5%。相手から攻撃された時、防御+2%。 理由:攻撃と防御をバランスよく上げることが出来るアクセサリーです。 |
![]() 精霊石の指輪 |
スキル:自分から攻撃時、攻撃と防御+1.5%。 理由:高い移動力を活かして、自分から攻撃する機会が多いのでスキル能力を活かすことが出来ます。 |
![]() アサルトリング |
スキル:攻撃+1%。魔防+1%。 理由:SRアクセサリーの中で唯一、攻撃上昇のスキルを持っています。アクセサリーでも火力を上げたい時に選択肢に入ってきます。 |
皇家特使のおすすめ構成
おすすめスキルセット
![]() 再移動 |
![]() 聖言 |
![]() 攻撃指揮 |
---|
スキル構成について
コスト1は便利な再移動を入れ、攻撃兼回復スキルに指揮スキルを組み合わせたスキル構成です。習得可能なスキルが騎兵向きの為、他の選択肢が瞑想くらいしかありません。
おすすめ武器
武器名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 女神の左手 |
スキル:回復効果+3%。自分から攻撃した時50%の確率で、戦闘後相手に【移動略2マス低下】を1ターン付与。 理由:回復スキルの効果を上げる事ができます。レベル50で100%移動力低下デバフを与えられ、再移動で離脱も出来ます。 |
![]() 最後の審判 |
スキル:知力+1%。攻撃した戦闘後HPの割合が一番低い味方のHPを知力の1.5倍回復する。 理由:攻撃時にタレントで味方を回復するので戦闘時に発動する武器スキルを活かしやすいです。 |
![]() ヤドリギの杖 |
スキル:回復効果+3%。自分から攻撃する時、戦闘後相手に【与えるダメージが10%減少】を2ターン付与。 理由:回復スキルの効果を上げる事ができます。他の回復スキルと違い、低レベルでも確定でデバフを入れる事が出来ます。 |
![]() 祝福の杖 |
スキル:回復効果+3%。 理由:回復スキルの効果を上げる事ができます。SR武器なのでSSR武器に比べ限界突破や強化がしやすいです。 |
おすすめ胴防具
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 天女の羽衣 |
スキル:HP+2%。攻撃された時15%の確率で、戦闘前に相手の強化効果を1つ取り除き、弱体化効果を1つ与える。 理由:攻撃された時に確率で強化効果解除と弱体化効果を与えて敵を弱くすることが出来ます。 |
![]() 死神の衣 |
スキル:クリティカルを受ける確率20%低下。攻撃を受ける時15%の確率で、相手に【被ダメージ20%増加】を2ターン付与。 理由:被ダメージ20%増加を相手に与える事で次の自分のターンに相手を倒しやすくできます。このスキルはティアリスがもしも攻撃された時の保険で積極的に狙うものではない点に注意。 |
![]() 錬金術師のローブ |
スキル:攻撃された時25%の確率で、相手に【与えるダメージが20%減少】を2ターン与える。 理由:SR防具なので限界突破がしやすく、与ダメージ20%減で敵の火力を大幅に減らせます。 |
おすすめ頭防具
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 吸魂の髪飾り |
スキル:魔防+2%。行動終了時25%の確率で3マス先までの相手1体に【アクティブスキル使用不可】を1ターン付与。 理由:攻撃の為に前に出るので相手にデバフを与えやすいです。 |
![]() ハデス |
スキル:防御+2%。行動終了時25%の確率で3マス先までの相手1体に【受けるダメージが15%増加】を1ターン与える。 理由:攻撃の為に前に出るので相手にデバフを与えやすいです。 |
![]() ウォーロックフード |
スキル:行動終了時25%の確率で3マス先までの相手1体に【魔防30%低下】を1ターン与える。 理由:攻撃の為に前に出るのでデバフを与え、後続の支援をすることが出来ます。 |
おすすめアクセサリー
アクセ名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 瑠璃の宝珠 |
スキル:回復効果+2%。【アクティブスキル使用不可無効】を得る。 理由:SRアクセサリーでありながら回復量上昇とアクティブスキル使用不可耐性とヒーラーに欲しいスキルが揃っています。ティアリスはSSR装備でステータスの底上げをする必要があまり大きくないので他の魔法アタッカーにSSR装備を優先する方がいいです。 |
![]() ホーリーリング |
スキル:知力+1.5%。【アクティブスキル使用不可無効】を得る。 理由:攻撃して回復するので回復効果だけでなく知力上昇も相性がいいです。 |
![]() 女神の涙 |
スキル:回復効果+5%。行動終了時2マス先までの味方1体の弱体化効果を1つ取り除く。 理由:回復量を伸ばしつつデバフ解除も出来るようになります。 |
![]() 真の十字架 |
スキル:回復効果+3%。「魔物」、「魔法使い」と戦闘する時、知力、魔防、防御が10%上昇する。 理由:魔族と魔法使い限定ですが回復効果だけでなく、能力も大きく上げることが出来ます。 |