キャラ性能・評価

エステル・ブライトの評価と使い道

更新日:

スマホ版ラングリッサーの英雄伝説 空の軌跡コラボで登場するエステル・ブライト(CV.神田朱未)の性能と評価の紹介になります。

エステルの基本性能

エステル

キャラ名 エステル
レア度 SSR
所属 时空枢纽时空枢纽
主人のオーラ主人のオーラ
光輝軍光輝軍
最終クラス 槍兵樱花无双(移動3マス・射程1マス)
槍兵烈波无双(移動3マス・射程1マス)
傭兵強化補正 HP+15%、防御+10%、魔防+5%
絆の力補正 ・傭兵の全能力+1~10%
・キャラの全能力+1~10%
・傭兵のHP、防御+1~15%
・キャラのHP、防御、魔防+1~15%
・キャラの攻撃、知力、クリティカル率+1~15%

タレント

光の少女光の少女

星の数 タレントスキル効果
☆3 隣接した味方の物理攻撃をかばう。自分からの攻撃でダメージを与えた時、【攻撃、防御5%上昇】【かばう範囲が2マス先まで】を2ターン得る。行動終了時周囲1マス先の味方1体に【与ダメージ+10%】を2ターン与える。
☆4 隣接した味方の物理攻撃をかばう。自分からの攻撃でダメージを与えた時、【攻撃、防御8%上昇】【かばう範囲が2マス先まで】を2ターン得る。行動終了時周囲1マス先の味方2体に【与ダメージ+10%】を2ターン与える。
☆5 隣接した味方の物理攻撃をかばう。自分からの攻撃でダメージを与えた時、【攻撃、防御11%上昇】【かばう範囲が2マス先まで】を2ターン得る。行動終了時周囲2マス先の味方3体に【与ダメージ+10%】を2ターン与える。
☆6 隣接した味方の物理攻撃をかばう。自分からの攻撃でダメージを与えた時、【攻撃、防御15%上昇】【かばう範囲が2マス先まで】を2ターン得る。行動終了時周囲3マス先の味方4体に【与ダメージ+10%】を2ターン与える。

習得可能スキル

遊撃士で習得可能なスキル

旋風輪
旋風輪
コスト1
種類 物理攻撃 リロード 2ターン
射程 自分 範囲 1マス
周囲の敵に通常の0.3倍のダメージを与え、自分は【金剛:与えるダメージが10%上昇、防御が攻撃の10%上昇】を2ターン得る。
金剛
金剛
コスト1
種類 パッシブ リロード
射程 範囲
与えるダメージが10%上昇する。防御が攻撃の10%上昇する。

ガーディアンで習得可能なスキル

掛け声
掛け声
コスト2
種類 支援 リロード 6ターン
射程 自分 範囲 6マス
使用時、範囲内の複数の対象に【攻撃、知力、防御、魔防、器用さ+10・66%】を6ターン与える。

桜花無双で習得可能なスキル

ヘヴィシールド
ヘヴィシールド
コスト2
種類 パッシブ リロード -
射程 - 範囲 -
接近戦で攻撃をされた時に25%の確率で部隊の被ダメージを50%低下させる。
装甲破壊
装甲破壊
コスト2
種類 物理攻撃 リロード 2ターン
射程 1マス 範囲 単体
相手に通常の1.5倍のダメージを与え、戦闘後に【防御-30%】を2ターン与える。

ジェネラルで習得可能なスキル

棯糸棍
棯糸棍
コスト2
種類 物理攻撃 リロード 2ターン
射程 5マス 範囲 直線
5マス先までの直線状の敵に全てに通常の0.4倍のダメージを与え、自分は【金剛:与えるダメージが10%上昇、防御が攻撃の10%上昇】を2ターン得る。

烈波无双で取得可能なスキル

看破
看破
コスト1
種類 パッシブ リロード
射程 範囲
クリティカル率+10%。ダメージを与えた時に50%の確率で【パッシブスキル使用不可】を2ターン与える(クリティカル攻撃時は100%)。
鳳凰烈波
鳳凰烈波
コスト2
種類 物理攻撃 リロード 5ターン
射程 自分 範囲 3マス
自分の周囲3マスに通常の0.35倍のダメージを与え、自分の弱体化効果をすべて取り除く。戦闘後HPが100%回復し、【金剛:与えるダメージが10%上昇、防御が攻撃の10%上昇】と【弱体化効果無効】を2ターン得る。

使用可能なⅢ級兵士

桜花無双で解放可能な兵士

重装槍兵
重装槍兵
移動3
射程1
ジョブ 槍兵 ランク
特攻 騎兵 弱点 歩兵
HP 48 攻撃 37
防御 26 魔防 16
スキル 傭兵への被物理ダメージ-10%。
エクソシスト
エクソシスト
移動3
射程1
ジョブ 僧侶 ランク
特攻 魔族 弱点
HP 40 攻撃 37
防御 22 魔防 20
スキル 「魔族」との戦闘時、攻撃+10%。「魔族」以外との戦闘時、防御+10%。

烈波無双で解放可能な兵士

ヴァルキリー
ヴァルキリー
移動3
射程1
ジョブ 槍兵 ランク
特攻 騎兵 弱点 歩兵
HP 40 攻撃 43
防御 22 魔防 20
スキル 自分から攻撃する時、戦闘前に傭兵の攻撃+10%、さらに相手に30%の確率で【攻撃、防御-20%】を1ターン与える。
重装歩兵
重装歩兵
移動3
射程1
ジョブ 歩兵 ランク
特攻 槍兵 弱点 騎兵
HP 43 攻撃 40
防御 23 魔防 19
スキル 自分から攻撃する時、戦闘時に兵士の攻撃+10%。相手から攻撃された時、戦闘時に兵士の防御+10%。

訓練場で解放可能な兵士

ヘビースピア百人隊長
ヘビースピア百人隊長
移動3
射程1
ジョブ 槍兵 ランク
特攻 騎兵 弱点 歩兵
HP 48 攻撃 37
防御 23 魔防 17
スキル 敵から攻撃された時、戦闘時に攻撃と防御+10%。
バーサーカー
バーサーカー
移動3
射程1
ジョブ 歩兵 ランク
特攻 槍兵 弱点 騎兵
HP 40 攻撃 43
防御 22 魔防 19
スキル クリティカル率+10%。攻撃+5%。
熱狂的な信者
熱狂的な信者
移動3
射程1
ジョブ 僧侶 ランク
特攻 魔族 弱点
HP 36 攻撃 40
防御 20 魔防 20
スキル 兵士のHPが80%以上の時、強化バフが一つ付く度に攻撃、防御、魔防+5%。(最大15%)

クラスツリー

  遊撃士
遊撃士
移動3・射程1
 
禁卫
ガーディアン
移動3・射程1
将军
ジェネラル
移動3・射程1
桜花無双
桜花無双
移動3・射程1
烈波無双
烈波無双
移動3・射程1

エステルの評価

クラス名 評価
桜花無双 7.5/10点
烈波無双 8.0/10点

タレントの評価

エステルはタレントにガード効果が付いているのでスキル枠を圧迫せずに味方を守ることが出来ます。一方で2マスガード効果は範囲攻撃でもダメージを当てなくては発動しない点がアクティブスキル系と違い、使いづらい面もあります。
【与ダメージ+10%】バフは突破が進むほどに範囲等の効果が上がり、タレントバフなので他の与ダメージ上昇バフと被らずに使いやすい効果です。行動順に気を付けて効果を活かしましょう。

桜花無双の評価

必須兵士を入手できるクラス

エステルは桜花無双で重装槍兵を使うことが出来るようになります。エステルは範囲攻撃である程度のダメージを稼ぐキャラなので、攻撃よりも防御面に優れた兵士が欲しく重装槍兵はエステルを本格的に使うには必須の兵士です。

掛け声で持続ターンの長いバフ

ガーディアンで習得する「掛け声」は広範囲の味方に4つのバフを与え、能力を上げることが出来ます。但し超絶強化と共存できるのは【器用さ+10.66%】のみです。持続ターンが長いメリットはありますが倍率が高くない点に注意しましょう。

英雄の絆・靭の条件

桜花無双は英雄の耐久力を大きく上げる「英雄の絆・靭」の解放条件です。エステルはガード役としても活躍するので耐久も欲しく、その為には使わなくてもこのクラスにクラスチェンジする必要があります。

烈波無双の評価

必須のスキルが揃っている

烈波無双のルートではジェネラルで直線に伸びて敵に当てやすい「棯糸棍」を。烈波無双でデバフ解除と自己回復も兼ねた高範囲攻撃「鳳凰烈波」を習得できます。この二つはタレントの2マスガード発動させる為の相性も良く、エステルを一番強い型で使いたいなら必須スキルです。

範囲攻撃で攻撃参加できるガード役

範囲攻撃スキルは、「位置取りがある程度自由でも当たる」と「戦闘に入らないので自分はダメージを受けずに攻撃できる」と言う2つのメリットがあります。ガード役としても活躍するエステルは味方をガードできる位置から迎撃ダメージを受けずに攻撃できる範囲攻撃と相性が非常にいいです。
しっかりと攻撃に参加しつつ守りたい味方を守る事で他のガード役には出来ない削り役として活躍できるクラスです。

英雄の絆・力の条件

烈波無双は英雄の火力を大きく上げる「英雄の絆・力」の解放条件です。エステルは範囲攻撃でダメージを稼ぐ為に攻撃もいるので、エステルをまともに使う場合には絆の力の面でも烈波無双へのクラスチェンジが必須です。

総評、おすすめのクラスチェンジ先

範囲攻撃で安全にダメージを稼いで2マスガードを発動させる、攻防のバランスの取れた英雄です。バフ解除に自己回復の範囲攻撃もあるのでヒーラーなしでも短期決戦ならガード役兼火力役としての役割を全うできる性能です。一方で範囲攻撃等を当てダメージを与えないと2マスガードが出来ない所がネックです。スキルを使っての削りと2マスガードの発動を使いこなして味方の支援をしましょう。
おすすめのクラスチェンジ先は必須スキルを回収できる烈波無双です。英雄の絆・力も解放でき、桜花無双にクラスチェンジしていなくても兵士はヘビースピア百人隊長である程度の火力兼壁役は出来ます。使っていて重装槍兵が欲しくなったり、メインで使うのでより耐久が欲しくなったら、桜花無双にもクラスチェンジして兵士の回収と英雄の力・靭の解放をしてみて下さい。

桜花無双のおすすめ構成

おすすめスキル構成

旋風輪
旋風輪
ヘヴィシールド
ヘヴィシールド
装甲破壊
装甲破壊

スキル構成について

あくまでも桜花無双で習得できるスキルのみで考えた場合のスキル構成です。すべてのスキルを使用する場合は烈波無双を参考にしてください。熱狂的な信者等の火力の高い兵士と装甲破壊で攻撃し、ヘヴィシールドで被ダメを減らす構成です。コスト1の旋風輪は敵に当てるだけでなく、空打ちして【金剛】バフの発動にも使ってみて下さい。パッシブスキルの「金剛」がセットされている時には【金剛】バフは発動しません。

おすすめ武器

武器名 スキルと理由
ユグドラシル
ユグドラシル
スキル:防御+2%。戦闘中に相手の防御を3%無視する。
理由:エステルにガード役としての役割を重視したい時にはこの装備で防御をしっかりと上げましょう。
ラグナロク
ラグナロク
スキル:攻撃+2%。攻撃時50%の確率で、戦闘前に攻撃の1倍の固定ダメージ。
理由:削り役特化にする時の斧です。自分からの攻撃は少ない方なので王座のガーディアンでもいいですが、攻撃もしなくはないので固定ダメージとHP+1%がどちらが要所で活躍するか考えたらラグナロクに軍配が上がります。
最後の騎士
最後の騎士
スキル:攻撃+2%。攻撃時25%で、相手に【攻撃、知力20%低下】を1ターン付与。
理由:純粋に攻撃を上げられる槍です。戦闘時効果は単体攻撃をする時に便利です。
ブラッディランス
ブラッディランス
スキル:防御+2%。
理由:範囲攻撃の削り役に火力を求めてもリターンが少ないので防御を上げてしっかりと味方を守れるようにしましょう。

おすすめ胴防具

防具名 スキルと理由
血紋の鎧
血紋の鎧
スキル:HP+1%。防御+1%。近接攻撃をされた時10%の確率で、被ダメージ‐30%。
理由:物理ガード役として確率で被ダメージを大幅に減らすことが出来ます。
ミラーアーマー
ミラーアーマー
スキル:HP、防御+1%。迎撃時、戦闘前に防御×0.5倍の固定ダメージ。
理由:迎撃時にも敵を削る事が出来るようになります。
ミスリルメイル
ミスリルメイル
スキル:防御+2%。
理由:物理ガード役としての性能を上げる為に防御を上げておきましょう。

おすすめ頭防具

防具名 スキルと理由
吸血鬼の仮面
吸血鬼の仮面
スキル:防御+2%。行動終了時25%で、2マス先までの相手1体に【防御-20%】を1ターン付与。
理由:防御をしっかりと上げた上でデバフ付与で味方の火力支援も出来ます。
アイネイアースの兜
アイネイアースの兜
スキル:HP+2%。防御+1%。
理由:無難に耐久を上げ、ガード役の性能を上げられます。
チェーン兜
チェーン兜
スキル:防御+2%。
理由:物理ガード役としての性能を上げる為に防御を上げておきましょう。

おすすめアクセサリー

アクセ名 スキルと理由
覇者の紋章
覇者の紋章
スキル:全パラメーター+1%。【攻撃、知力、防御、魔防、移動力低下無効】を得る。
理由:移動力低下耐性をつけてガード不可になりにくくできます。
フェアリーブーツ
フェアリーブーツ
スキル:防御+1.5%。攻撃後2マス移動する事が出来る。
理由:防御をしっかり上げつつ再移動可能にして攻撃後に味方をガードできる位置に移動できるようになります。
聖王護符
聖王護符
スキル:2マス先までに味方がいる時、戦闘時防御と魔防が2%上昇する。
理由:ガード役に一番無難な耐久をがっつり上げられるアクセサリーです。
増速のブーツ
増速のブーツ
スキル:HP+1%。移動力+1。
理由:他にSSRアクセサリーがなければ移動力を上げて範囲攻撃を当てやすくしましょう。

おすすめエンチャント

エンチャント名 スキルと理由
巨石
巨石
スキル:防御、魔防+5%。戦闘後にHPが50%以下の時、50%の確率でHPが最大値の15%回復する。
理由:回復する事で場持ちをよくすることが出来ます。
時計
時計
スキル:攻撃、知力+5%。スキルでダメージを与えた時30%の確率で、そのスキルのCD-5
理由:発動すれば全回復の鳳凰烈波が連続で打てたりと戦況をひっくり返す程の可能性すら秘めています。

烈波無双のおすすめ構成

おすすめスキルセット

看破
看破
棯糸棍
棯糸棍
鳳凰烈波
鳳凰烈波

スキル構成について

コスト1の枠で補助をし、コスト2の2つの範囲攻撃スキルで戦う構成です。看破はダメージ時なので範囲攻撃のダメージ時にも【パッシブスキル使用不可】を与えることが出来ます。また【金剛】バフは棯糸棍や鳳凰烈波でも付けられます。旋風輪が入らなくなり範囲攻撃スキルの枠が厳しくなりますが刺さる相手には効果抜群です。

おすすめ装備

エステルは烈波無双と桜花無双が全く同じ属性で装備できるものも変わらないのでおすすめ装備は桜花無双と変わりません。桜花無双の装備を参考にしてください。

-キャラ性能・評価
-,

Copyright© ラングリッサー モバイル(ランモバ)攻略まとめ , 2023 All Rights Reserved.