ラングリッサー モバイルに登場するアルテミュラー(CV.子安武人)の習得可能スキルや評価、オススメ装備等を記載しています。ランモバでのキャラクターの性能確認やクエストでの使い方の参考にしてください。
目次
アルテミュラーの基本性能
キャラ名 | アルテミュラー |
---|---|
レア度 | SSR |
所属 | ![]() ![]() ![]() |
最終クラス | ![]() ![]() ![]() |
傭兵強化補正 | HP+15%、攻撃+15% |
絆の力補正 | ・傭兵の全能力+1~10% ・キャラの全能力+1~10% ・傭兵HP、攻撃+1~15% ・キャラのHP、防御、魔防+1~15% ・キャラの攻撃、知力、クリティカル率+1~15% |
タレントスキル
無双の覇王
星の数 | タレントスキル効果 |
---|---|
☆3 | 戦闘開始前に【攻撃力+3%と被物理ダメージ-2%】を3ターン得る。この効果は3回まで重ね掛けできる。 |
☆4 | 戦闘開始前に【攻撃力+5%と被物理ダメージ-3%】を3ターン得る。この効果は3回まで重ね掛けできる。 |
☆5 | 戦闘開始前に【攻撃力+7%と被物理ダメージ-4%】を3ターン得る。この効果は3回まで重ね掛けできる。 |
☆6 | 戦闘開始前に【攻撃力+10%と被物理ダメージ-5%】を3ターン得る。この効果は3回まで重ね掛けできる。 |
取得可能スキル
ホークナイトで取得可能なスキル
![]() 奔雷 コスト2 |
種類 | 物理攻撃 | CD | 2ターン |
---|---|---|---|---|
射程 | 1マス | 範囲 | 単体 | |
相手に通常の1.5倍のダメージを与える。戦闘前に【御風:HPが50%以上の時、被ダメージ-15%】を2ターン得る。 | ||||
![]() 増援 コスト1 |
種類 | パッシブ | CD | - |
射程 | - | 範囲 | - | |
行動終了時、部隊のHPが最大値の20%回復する。 |
ドラゴンナイトで取得可能なスキル
![]() 防御指揮 コスト2 |
種類 | パッシブ | リロード | - |
---|---|---|---|---|
射程 | - | 範囲 | - | |
周囲2マス以内のすべての友軍の防御力+10%。 |
ドラゴンマスターで取得可能なスキル
![]() 疾風 コスト1 |
種類 | パッシブ | リロード | ‐ |
---|---|---|---|---|
射程 | ‐ | 範囲 | ‐ | |
行動終了時20%の確率でもう再行動する事が出来る。 | ||||
![]() ドラゴンの息 コスト2 |
種類 | 物理攻撃 | リロード | 5ターン |
射程 | 自分 | 範囲 | 2マス | |
2マス先までの周囲の敵に通常の0.36倍のダメージを与え、弱体化効果を1つランダムに与える。戦闘後に【御風:戦闘時にHPが50%以上の時、被ダメージ-15%】を2ターン得る。 |
ジェネラルで取得可能なスキル
![]() 守勢 コスト1 |
種類 | パッシブ | リロード | ‐ |
---|---|---|---|---|
射程 | ‐ | 範囲 | ‐ | |
隣接する友軍が物理攻撃をされた時、代わりに戦闘に入る(ガードする)。攻撃された時に攻撃の7%だけ防御が上昇する。 |
マーシャルで取得可能なスキル
![]() 戦場統帥 コスト2 |
種類 | 超絶強化 | リロード | 3ターン |
---|---|---|---|---|
射程 | 自分 | 範囲 | 全体 | |
味方の所属“智勇兼備”に【攻防大幅上昇】、【マスの地形を平地として行動し、防御上昇効果があるマスの上にいる時、与ダメージ+15%】を4ターン与える。(他の超絶強化と重ねる事は出来ない。) | ||||
![]() 豪腕 コスト2 |
種類 | 支援 | リロード | 3ターン |
射程 | 自分 | 範囲 | 単体 | |
パッシブ:パッシブ:隣接した味方が受ける物理攻撃を代わりに受ける(ガードする)。 アクティブ:スキル使用時【ガードの範囲が2マス先まで】、【ブロック(守勢):攻撃された時に攻撃の7%だけ防御が上昇する】、【反撃:戦闘後に防御の2.5倍の固定ダメージを与える】を3ターン得る。 |
ハイランダーで取得可能なスキル
![]() 堅守 コスト1 |
種類 | パッシブ | リロード | ‐ |
---|---|---|---|---|
射程 | ‐ | 範囲 | ‐ | |
戦闘時に防御+7%。 |
使用可能なⅢ級傭兵
ドラゴンマスターで解放可能な傭兵
![]() ロイヤルグリフィン飛兵 移動5 射程1 |
ジョブ | 飛兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 無 | 弱点 | 弓兵 | |
HP | 40 | 攻撃 | 45 | |
防御 | 20 | 魔防 | 23 | |
スキル | 兵士のHPが80%以上の時、攻撃と防御+10%。 |
![]() 吸血バット 移動5 射程1 |
ジョブ | 飛兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 無 | 弱点 | 弓兵 | |
HP | 43 | 攻撃 | 45 | |
防御 | 22 | 魔防 | 22 | |
スキル | 自分から戦闘に入った時、戦闘後に与ダメージの15%だけ兵士のHPが回復する。 |
マーシャルで解放可能な傭兵
![]() 重装槍兵 移動3 射程1 |
ジョブ | 槍兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 騎兵 | 弱点 | 歩兵 | |
HP | 48 | 攻撃 | 37 | |
防御 | 26 | 魔防 | 16 | |
スキル | 傭兵への被物理ダメージ-10%。 |
![]() 近衛槍兵 移動3 射程1 |
ジョブ | 槍兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 騎兵 | 弱点 | 歩兵 | |
HP | 43 | 攻撃 | 40 | |
防御 | 23 | 魔防 | 17 | |
スキル | 兵士のHPが70%以下の時、攻撃+15%。 |
訓練場で解放可能な傭兵
![]() ガーゴイル 移動5 射程1 |
ジョブ | 飛兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 無 | 弱点 | 弓兵 | |
HP | 43 | 攻撃 | 45 | |
防御 | 22 | 魔防 | 22 | |
スキル | 兵士のHPが50%より上の時、攻撃+10%、HPが50%未満の時、防御+10%。 |
![]() ダークシャドー百人隊長 移動3 射程1 |
ジョブ | 槍兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 騎兵 | 弱点 | 歩兵 | |
HP | 48 | 攻撃 | 40 | |
防御 | 26 | 魔防 | 16 | |
スキル | 相手から近接攻撃をされ、戦闘後に兵士のHPが10%以上の時30%の確率で、相手に【反撃:戦闘後に英雄の防御の2.5倍の固定ダメージを与える】が発生する。 |
![]() オーガ 移動3 射程1 |
ジョブ | 歩兵 | ランク | Ⅲ |
---|---|---|---|---|
特攻 | 槍兵 | 弱点 | 騎兵 | |
HP | 48 | 攻撃 | 43 | |
防御 | 20 | 魔防 | 19 | |
スキル | 残りHPの割合が自分より低い相手との戦闘時、攻撃と防御+10%。 |
クラスツリー
![]() ホークナイト 移動5・射程1 |
||
---|---|---|
![]() ジェネラル 移動3・射程1 |
![]() ドラゴンナイト 移動5・射程1 |
![]() ハイランダー 移動5・射程1 |
![]() マーシャル 移動3・射程1 |
![]() ドラゴンマスター 移動5・射程1 |
アルテミュラーの評価
クラス名 | 評価 |
---|---|
ドラゴンマスター | 8.5/10点 |
マーシャル | 8.5/10点 |
ハイランダー | 6.0/10点 |
ドラゴンマスターの評価
タレントスキルを活かしやすいスキル
アルテミュラーのタレントスキルは戦闘するたびに能力が上がると言う序盤は力を発揮しにくいタレントスキルです。しかし奔雷の追加効果や増援の回復、自身の高いステータスでタレントスキルの条件は容易に達成できます。弱点の弓も物理攻撃の為タレントスキルを活かせば弓もある程度耐えることは出来ます。
一人で自己完結できる能力
アルテミュラーは回復スキルや高火力、範囲攻撃スキル、指揮スキルと一通りの種類のスキルを殆ど持っていて尚且つ5マス移動とスキの少ない能力を持っています。どんなパーティでどこに連れて行っても問題ない性能をしているので、キャラが揃っていない時には重宝されます。更にマーシャルのスキルも習得すれば超絶やガードと更に幅が広がります。
タレントスキルの真の力は限界突破で発揮
アルテミュラーのタレントスキルの限界突破による上昇の割合は最大で攻撃+30%、被ダメージ15%減と他のキャラに比べて高い傾向です。よく言えば伸び代が大きいと言えるが悪く言えば廃課金向けキャラと言えます。
マーシャルの評価
味方をガードする事出来る槍兵
ヒーラーや耐久力の低いアタッカーを守る上で騎兵に強い槍兵は重宝されることが多いです。その中でもアルテミュラーは特別な準備をしなくても攻撃力が高く魔防もそこそこで優秀なステータスを持っています。強い槍兵が欲しいと思ったらこちらにクラスチェンジする事をおすすめします。
超絶強化を取得できるクラス
このクラスは智勇兼備を対象にした超絶強化を取得できます。固有の追加効果はマス目を平地として移動と条件でダメージ増加ですが平地として移動が、遅くなる城壁マスに素早く逃げたい時や砂や森林マスで騎兵が足を取られなくなったりと火力上昇以上に役に立つときが多いです。
ハイランダーの評価
3段階目のクラスに期待
現状このクラスは3段階目が実装されておらず他のクラスに比べると能力が劣ってしまいます。取得できる防御スキルも守勢や増援で充分なので取得するメリットは薄いです。
総評、おすすめのクラスチェンジ先
ドラゴンマスターで高火力の飛兵としても使える。マーシャルで耐久力の高いガード役としても使える。活躍の幅が広いキャラです。但しそれぞれに特化したキャラには少しだけ劣るのが欠点。おすすめのクラスチェンジ先はどちらのクラスも優秀なので魔導石を使って、どちらにもクラスチェンジ出来るようにしてステージに合わせてクラスを使い分けるといいです。
しいて上げるなら序盤はドラゴンマスターの飛兵ルートが移動力が高く使いやすいのでおすすめです。3段階目のない騎兵ルートに行くメリットはありません。
ドラゴンマスターのおすすめ構成
おすすめスキル構成
![]() 増援 |
![]() 奔雷 |
![]() 戦場統帥 |
---|
スキル構成について
コスト1の枠は安定感が欲しいなら増援、ランダムでも爆発力が欲しいなら疾風と使い分けるといいです。コスト2の枠は飛兵として瞬間火力が欲しいので奔雷がよく入ります。もう一枠はドラゴンマスターまでで習得出来るスキルでは範囲攻撃のドラゴンの息と指揮スキルの防御指揮は共に使いどころが少ないので、マーシャルまでクラスチェンジしているなら超絶強化を入れて自分と味方の強化を出来るようにしたいです。
おすすめ武器
武器名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 拉格纳罗克 |
スキル:攻撃+2%。攻撃時50%の確率で、戦闘前に攻撃の1倍の固定ダメージ。 理由:装備できる武器の中で一番火力を上げることが出来ます。 |
![]() 最后的骑士 |
スキル:攻撃+2%。攻撃時25%で、相手に【攻撃、知力20%低下】を1ターン付与。 理由:攻撃デバフを与える事で能力が上がるまでの序盤の戦闘の被ダメージを減らせます。 |
![]() 纷争调停者 |
スキル:攻撃+2%。自分から攻撃時、25%の確率で【パッシブスキル使用不可】2ターン付与。 理由:攻撃上昇値が高く、使いどころは限定されますが、ハマればパッシブスキル封印は強力です。 |
![]() 秘银斧 |
スキル:攻撃+2%。 理由:火力を上げられるSRの斧です。SSR武器が育っていないときにメイン武器として活躍してくれます。 |
おすすめ胴防具
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 最后之服 |
スキル:防御+2%。HP100%時、被ダメージ40%減。 理由:アルテミュラーはタレントスキルのバフが乗っていない始めが一番耐久がないので、その時の被ダメージを大きく減少させるこの防具との相性はばつぐんです。増援スキルで回復することで再びHP100%のラインに乗せることもできます。 |
![]() 石像鬼外套 |
スキル:HP+1%。攻撃されたとき防御+3%。 理由:かばうスキル搭載型のドラゴンマスターを使うときには相手の物理攻撃をたくさん受けるので防御が大きく上昇するこの防具との相性がいいです。それ以外の時も警戒するべき相手の攻撃時に防御対策が出来るので優秀な防具です。 |
![]() 生存背心 |
スキル:防御+2%。 理由:ドラゴンマスターは防御のステータスが低くなりがちなので低めの防御を少しでも補うことが出来ます。 |
おすすめ頭防具
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 耶梦加得之眼 |
スキル:HP、防御+1%。行動終了時25%の確率で2マス先までの相手1体に【与ダメージ15%減】を1ターン付与。 理由:不利な攻撃が来やすい相手ターンの対策に与ダメージ減少バフを撒けます。 |
![]() 洛基的假面 |
スキル:HP+1%。相手からの近接攻撃時、防御+3%。 理由:ドラゴンマスターのクラスや飛兵の傭兵は魔防が高くなりやすいので、脆い物理面の対策をすることが出来ます。 |
![]() 艺人面具 |
スキル:行動終了時25%の確率で2マス先までの相手1体に【攻撃、知力20%減】を1ターン付与。 理由:攻撃減少デバフが発動すれば他のSR防具よりも大きく被ダメージを減らすことが出来ます。 |
おすすめアクセサリー
アクセ名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 霸者徽章 |
スキル:全能力+1%。攻撃、知力、防御、魔防、移動力低下無効。 理由:ドラゴンマスターはどの能力も欲しいので全体のステータスを上げつつ、デバフ無効もついて総合スペックを一番上げることが出来ます。 |
![]() 神翼护胫 |
スキル:攻撃+1.5%。相手から攻撃された時、防御+2%。 理由:火力を上げつつも警戒すべき相手のターンに防御を上げることで攻守のバランスが良くなります。 |
![]() 精灵石之戒 |
スキル:自分から攻撃時、攻撃と防御+1.5%。 理由:飛兵なので高い機動力を活かして自分から攻撃することが多いのでスキルの効果を存分に発揮できます。 |
![]() 突击指环 |
スキル:攻撃+1%。魔防+1%。 理由:SRアクセサリーの中で唯一、攻撃上昇のスキルを持っています。アクセサリーでも火力を上げたい時に選択肢に入ってきます。 |
マーシャルのおすすめ構成
おすすめスキルセット
![]() 増援 |
![]() 豪腕 |
![]() 戦場統帥 |
---|
スキル構成について
コスト1の枠は味方の壁役の役割があるので回復スキルの増援でほぼ確定です。コスト2の枠は同じく味方の壁になる為にかばうスキルは必要です。残り一枠は自身と味方の能力upのために超絶強化が入ることが多いですが、このスキルセットだと万全の準備で攻撃に入れるのが3ターン目と遅くなるので、味方に超絶強化を任せられるなら攻撃スキル奔雷で火力上昇を狙うのもいいです。
おすすめ武器
武器名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 世界树的嫩枝 |
スキル:防御+2%。戦闘中に相手の防御を3%無視する。 理由:防御を上げることで槍兵としての物理受けの性能を上げることが出来ます。また防御無視の効果で火力上昇も出来ます。 |
![]() 王座守卫 |
スキル:攻撃+2%。HP+1%。 理由:攻撃と耐久をバランスよく上げられます。かばうや超絶強化スキルを使うために攻撃機会が少な目なので、攻撃時に強力な効果が発生する武器は他のキャラに持たせたほうが編成の総合力が上がります。 |
![]() 最后的骑士 |
スキル:攻撃+2%。自分から攻撃時、戦闘前に25%の確率で【攻撃、知力-20%】を1ターン付与。 理由:攻撃に参加している時も後で壁役をする為の体力を温存しておきたいので、攻撃デバフとの相性はいいです。 |
![]() 秘银斧 |
スキル:攻撃+2%。 理由:SR武器だと火力を上げておくのが無難ですが、どのSR武器でもある程度の活躍が出来るので手持ちの武器の限界突破の進行具合で選ぶといいです。 |
おすすめ胴防具
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 血纹魔铠 |
スキル:HP+1%。防御+1%。近接攻撃をされた時10%の確率で、被ダメージ‐30%。 理由:かばえる物理攻撃は近接攻撃が多いので効果発動の試行回数が他のキャラより多くなります。 |
![]() 风王战甲 |
スキル:HP+1%。防御+1%。遠距離攻撃をされた時10%の確率で、被ダメージ‐30%。 理由:マーシャルは魔防が低く、魔法攻撃は遠距離が多いので魔法攻撃対策に役に立ちます。 |
![]() 战熔铠 |
スキル:相手から攻撃をされた時攻撃+3%。 理由:味方をかばうことで相手から攻撃されることが多くなるので攻撃アップの機会が多くなります。 |
おすすめ頭防具
防具名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 大地之盔 |
スキル:攻撃された時魔防+3%。HPが80%以上の時受ける物理ダメージ-2%。 理由:槍兵が弱い魔法攻撃耐性を上げられます。タレントスキルバフが乗らない序盤には物理ダメージ耐性も上げることが出来ます。 |
![]() 埃尼亚斯之盔 |
スキル:HP+2%。防御+1%。 理由:物理耐久を安定して上げることが出来るので物理受けとしての能力が上げることが出来ます。 |
![]() 惊悚盔 |
スキル:行動終了時25%の確率で2マス先までの相手1体に【防御-20%】を1ターン付与。 理由:前線で敵の攻撃を受ける事が多いのでデバフを撒きやすいです。 |
おすすめアクセサリー
アクセ名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 霸者徽章 |
スキル:全能力+1%。攻撃、知力、防御、魔防、移動力低下無効。 理由:移動低下無効で殆どのかばう不可デバフをカバーできるので壁役として使うときに持っていたら装備したいアクセサリーです。 |
![]() 屠龙勋章 |
スキル:攻撃+1.5%。飛兵との戦闘時攻撃+4%。 理由:物理受けをしていると騎兵や飛兵の軌道力の高い敵と戦闘する事が多いので、このアクセサリーで通常より飛兵に強くすることが出来ます。 |
![]() 神行靴 |
スキル:防御+1.5%。移動力+1。 理由:防御を上げつつ移動を上げることで味方をカバーできる範囲を増やすことが出来ます。 |
![]() 增速靴 |
スキル:HP+1%。移動力+1。 理由:耐久を少し上げるよりも移動力が増えるメリットが大きいので持っていたら装備したいアクセサリーです。 |
おすすめエンチャント
エンチャント名 | スキルと理由 |
---|---|
![]() 怒涛 |
スキル:攻撃、知力+5%。自分から攻撃する時攻撃力+10%、受けるダメージ-15%。 理由:ドラゴンマスターなら移動力が高く相手の射程外から詰めて先制攻撃が出来るので安定してエンチャントの効果を使えます。 |
![]() 钢铁 |
スキル:HP+10%。被ダメージ-10%。 理由:マーシャルなら高い耐久をさらに上げて安定した壁役にすることが出来ます。 |