ゲームの基本 旅団

旅団合戦の基本と攻略情報

更新日:

旅団合戦の基本と攻略情報を記載しています。旅団合戦で分からない事があればここを見て確認してください。

基本情報

旅団に入っているプレイヤーが参加可能なダンジョン

旅団合戦は旅団に入っているプレイヤーのみが参加可能なコンテンツです。まずはレベルを上げ旅団を解放したら旅団に入り、旅団合戦に参加できるようにしましょう。旅団合戦の難易度は団長、副団長が自由に決めることが出来るので、旅団全体の指揮官レベルが近い旅団に入るのが適正レベルで遊ぶためのおすすめです。
旅団合戦の場所

報酬はショップでアイテムと交換できる旅団勲章

旅団合戦のクリア報酬は旅団商店でアイテムと交換できる旅団勲章を入手できます。報酬の旅団勲章の量は難易度が高い旅団合戦をクリアした方が入手できる数が多くなります。
旅団商店は旅団に入っていないと選択することが出来ないので旅団を抜けた状態だと旅団勲章を持っていてもアイテムと交換は出来ません。
旅団商店

旅団勲章の量は難易度から個人報酬と旅団報酬で決まる

報酬の量は難易度が難しい程貰える旅団勲章の量が多くなります。
また報酬は個人報酬旅団報酬があり、個人報酬はそのプレイヤーが旅団合戦をプレイして入手した旅団貢献度ポイントに応じて貰え、旅団報酬は旅団が拠点をどれだけ制圧したかの割合で量が変化します。

旅団合戦報酬

個人報酬は毎回の旅団合戦が終わるたびにリザルトで自動的に入手できます。また旅団報酬は全体の旅団合戦が終わった後にメールで送られて入手できます。また旅団報酬は貢献度が0ポイントで参加しないと貰う事が出来ないので注意してください。

拠点を制圧するとアイテムの報酬も

旅団報酬以外にも拠点を制圧するとコインや聖魔石、光輝のミスリルと言った報酬も手に入れることが出来ます。この報酬も難易度が高い程豪華になり、報酬は旅団報酬と同時にメールで送られてきます。旅団戦に参加していないとこの報酬も貰うことが出来ません。
制圧報酬

同じ英雄は一日一回まで

旅団合戦は体力を消費しない代わりに一日に同じ英雄を2回出陣させる事は出来ません。個人報酬を沢山もらうために何度もプレイするには幅広い英雄を旅団合戦に出せるように育てる必要があります。

拠点ごとに能力が上がる陣営が指定されている

旅団の拠点はレベルの左に陣営が表示されています。その陣営に所属している英雄は能力がプレイ時に40%上昇するのでなるべく指定された陣営の英雄を出した方がクリアしやすくなります。

ソロプレイもマルチプレイも可能

旅団合戦は旅団員しか参加できませんが協力戦の様にマルチで遊ぶ縛りもなくソロで遊ぶことも出来ます。マルチのメリットは

  • 出撃人数を抑えてその日に使える英雄の節約
  • マルチのメンバー全員にソロと同じ貢献度が入手でき個人貢献度が稼ぎやすい

というものがあります。ざっくり言うとマルチの方が個人貢献度が稼ぎやすく報酬を多くしやすくなります。

旅団合戦の流れ

旅団戦は以下の流れで進んでいきます。

  1. 団長、副団長が難易度を選択し旅団戦開始
  2. 旅団員が拠点を選択しプレイし制圧度を上げる
  3. すべての拠点が制圧度100%で旅団合戦が終了
  4. 毎週2回まで旅団合戦は再び開催

団長、副団長が難易度を選択し旅団戦開始

団長、副団長のみが難易度を選択し開始する事が出来ます。難易度は旅団員が無理なくクリア出来るような難易度を設定しましょう。
また旅団合戦は一日に出撃出来る英雄数に制限があるのでなるべく早く開催して団員がプレイできるようにしておいた方がいいです。
画像準備中

旅団員が拠点を選択しプレイ

旅団員は団長か副団長が旅団を開始したらプレイして拠点に攻める事が出来るようになります。難易度は5段階設定されていますが、個人貢献度の入手できる量は変わりません。
旅団合戦
プレイすると拠点の制圧度が上昇します。クリア出来なくても敵を倒した量で制圧度は上がり、個人貢献度は増えるので諦めても撤退はしないようにしましょう。

そして一つの拠点の制圧度が100%になると制圧済みとなり、その拠点には挑戦できなくなります。特に低難易度は皆が楽して個人貢献度を上げる為に早めに100%になるので旅団報酬が欲しいけど高難易度は難しい人は早めに低難易度を一度だけプレイして旅団貢献度を入手しておくのがおすすめです。

すべての拠点が制圧度100%で旅団合戦が終了

すべての拠点の制圧度が100%になると自動的に旅団合戦が終了します。そしてメールに旅団報酬と各拠点の制圧報酬が届きます。この時までに個人貢献度が0だと旅団合戦に不参加となり、旅団報酬と制圧報酬は貰えないので気を付けてください。

毎週2回まで旅団合戦は再び開催

旅団合戦は月曜スタートで日曜までに2回まで開催することが出来ます。1回目の旅団合戦が終了すると団長か副団長は1に戻り、再び難易度を選択することが出来るようになります。その週に旅団合戦を2回開催していると選択できなくなるので月曜まで待ち開催回数が回復するのを待ちましょう。

放棄すると一回分消費

旅団合戦の難易度が高すぎてクリアできない場合は放棄する事が出来ます。放棄するとそれまでの制圧度に応じた旅団報酬と制圧報酬を受け取り、旅団合戦を終わらせることが出来ます。1回目の旅団合戦の難易度設定を間違えた時には放棄してもいいですが2回目の時は放棄したら次の週まで旅団合戦が出来なくなるので基本的に放棄はしないようにした方がいいです。

旅団合戦の難易度別報酬量

旅団合戦の難易度別の報酬量です。
報酬量は完全制圧時の最大値を表示しています。

難易度 個人報酬 旅団報酬 制圧報酬
Easy(lv30~40) 旅団勲章0~1200 旅団勲章0~1200、コイン?万 調査中
Normal(lv35~45) 旅団勲章0~1500 旅団勲章0~1500、コイン?万 コイン?万、聖魔石30、光輝のミスリル55
Hard(lv40~50) 旅団勲章0~2250 旅団勲章0~2250、コイン4.5万 コイン?万、聖魔石35、光輝のミスリル60
Difficult(lv45~55) 旅団勲章0~3000 旅団勲章0~3000、コイン?万 コイン?万、聖魔石40、光輝のミスリル70
Nightmare(lv50~60) 旅団勲章0~3750 旅団勲章0~3750、コイン?万 コイン?万、聖魔石45、光輝のミスリル80
Hell(lv55~65) 旅団勲章0~4500 旅団勲章0~4500、コイン18万 コイン5万、聖魔石50、光輝のミスリル100

攻略情報

敵は特定ターンに5体が5回出現

敵は1、3、6、8、11ターン目に5体敵が出現してきます。
前の敵を倒しきる前に次の敵が現れると敵の数がどんどん増えてしまうので焦らずに敵を減らしていくようにしましょう。

敵の出現場所と兵種は同じ拠点なら毎回同じ

同じ拠点の場合出現する敵の種類と場所が変わる事はありません。制圧率が100%になるまでは敵を覚えておくと攻略が少し楽になります。

敵の出現場所を調べて先回りする

敵の出現場所はランダムに決まっているわけではなくある程度のパターンがあります。旅団合戦ステージ一覧を使う事で敵の出現場所がどこに来るのか分かるので事前に調べておくと次の出現場所に接近しておきたい時や、距離を取って準備したい時に役立ちます。

旅団合戦の敵の違い1
旅団合戦の敵の違い2
出現する場所は同じでも難易度や陣営によって出現する敵の種類は変わってきます。

-ゲームの基本, 旅団

Copyright© ラングリッサー モバイル(ランモバ)攻略まとめ , 2023 All Rights Reserved.